24"+ Size という選択
今まで24インチ・プチファットとか呼んでいましたが、今風に言うと、24" Mid-Fat (ミッドファット) とか、24"+ (プラスサイズ) ってなるのかな。
まあ今風なのは呼び名だけで、流行は「大径ホイール + 3"前後の太いタイヤ」ですけどね(笑)。
それでも今回は、3"幅のタイヤ + 150mmのフォークと合わせたので(今までは120mm)、結構楽しんじゃね?
ということで、お盆に索道したトレイルへと向かいました♪
2日間は雨も降っていないので、前回よりも乾いていることを期待したのですが...
そこかしこから水が湧いているらしく、相変わらず岩と苔でツルツルな路面でした。
地形図で見ても大きな山ではないんだけど、一体何本沢があるんだろう?

トレイルヘッドで、タイヤの空気圧を落とす。
タイヤの耳がリムに嵌る形状なので、思い切って空気圧を落とせるのも良いですね♪
お盆を過ぎて、山間部の朝は大分涼しくなりました。
そいでも、林道の移動と押し上げで汗ダクになったので涼んでいると、虫が凄くて参りました~。
冬まで、もう少しの辛抱ですね。

山路の杜鵑草(ヤマジノホトトギス)が、咲いていました♪
もう、夏も終わりだな...

このトレイルは岩場が多いので、パンクするし、チェーンステイがガリガリ...
リムもちょっと触れて、クリアランスの少ないタイヤがチェーンステイに接触して、塗装もハゲハゲ(涙)。
ブレーキラインも引っ掛けた。
不幸中の幸いで?外被が切れただけで、内側のナイロンを編んだ白いホースは、ギリ大丈夫でした。
レバーを握っても膨らまないので、取りあえず外被にテープを巻いて使いましょう♪
良い子はマネをしないでね。

この組み合わせ、トラクションも高く思っていた以上に走りました。
前回、前26x2.4"・後26x2.2"のタイヤでは、岩場で滑りまくって難儀しましたが問題なし。
ただ、軽快とはいかないけどね。
もう少し、軽いタイヤがあれば最高なんだけどな...
まあ今風なのは呼び名だけで、流行は「大径ホイール + 3"前後の太いタイヤ」ですけどね(笑)。
それでも今回は、3"幅のタイヤ + 150mmのフォークと合わせたので(今までは120mm)、結構楽しんじゃね?
ということで、お盆に索道したトレイルへと向かいました♪
2日間は雨も降っていないので、前回よりも乾いていることを期待したのですが...
そこかしこから水が湧いているらしく、相変わらず岩と苔でツルツルな路面でした。
地形図で見ても大きな山ではないんだけど、一体何本沢があるんだろう?

トレイルヘッドで、タイヤの空気圧を落とす。
タイヤの耳がリムに嵌る形状なので、思い切って空気圧を落とせるのも良いですね♪
お盆を過ぎて、山間部の朝は大分涼しくなりました。
そいでも、林道の移動と押し上げで汗ダクになったので涼んでいると、虫が凄くて参りました~。
冬まで、もう少しの辛抱ですね。

山路の杜鵑草(ヤマジノホトトギス)が、咲いていました♪
もう、夏も終わりだな...

このトレイルは岩場が多いので、パンクするし、チェーンステイがガリガリ...
リムもちょっと触れて、クリアランスの少ないタイヤがチェーンステイに接触して、塗装もハゲハゲ(涙)。
ブレーキラインも引っ掛けた。
不幸中の幸いで?外被が切れただけで、内側のナイロンを編んだ白いホースは、ギリ大丈夫でした。
レバーを握っても膨らまないので、取りあえず外被にテープを巻いて使いましょう♪
良い子はマネをしないでね。

この組み合わせ、トラクションも高く思っていた以上に走りました。
前回、前26x2.4"・後26x2.2"のタイヤでは、岩場で滑りまくって難儀しましたが問題なし。
ただ、軽快とはいかないけどね。
もう少し、軽いタイヤがあれば最高なんだけどな...
スポンサーサイト