MTB の為のロードなのだが...
いや~、仕事詰め込み過ぎやろ。
痛み止めの点滴を打つ時間もないやん...
6月に会社のモト仲間と、ツーリングに行く予定なのですが、エンジンが掛からない。
多分、スロージェットが詰まっているんだけど、キャブばらす時間もないよ...

(via : FIVE8FIVE )
MTBの為に始めたロードバイクですが、MTBでのヒルクライム時には、その恩恵を感じられるかな。
今ではヒルクライムでも、以前ほどフロント・インナーを使うことが少なくなったし。
以前、兄貴とBRATさんが言っていたな、「歳をとるとトルク型のペダリングの方が良い」って。
その辺りは、ロード練の効果ありですかね!
でも、やっぱりロードでは鍛えられない筋肉があるですよ、MTBには。
下りでのスタンディング姿勢、長いダウンヒルで太ももの上部の筋肉がピクピクですよ。
ロードは基本シッティングで下りますしね、やはりMTBとロードでは使う筋肉も違うんでしょうね。
話が変わりますが、
乗り始めて4年、ようやく納得できるサスペンションになりました。
兎に角、設計者の狙い通りにリンクを動かすことに、時間が掛かってしまった。
これって簡単そうだけど、量産フレームでは案外難しいことなのかもしれないな。

各部の精度が良くなかったので、シムを挟むことにより精度を出しました。
メインピボットと、ユニット下部のピボット部にシムリングを挟んであります。
0.5mmとか、結構厚いのが何枚も入っているんすよ、パイセン!
ユニットが無い状態で、フリクションが無く動くように組み付け。
ユニットの上下で寸法がズレた分は、レデューサに入れるスペーサで調整。
手間と時間は掛かったけど、思うような組み付け&走りが出来て嬉しいですね♪
ダメな子だったけど、コイツには色々と勉強させて貰いました。
スペシャのパテントが切れた途端に、FreeDrive を捨て 4-Bar に乗り替えたのが残念でしたけどね(爆)。
Mongoose、お前もか...

ようやく満足して乗れるようになりましたが、次のおもちゃが欲しくなったりしてね。
う~ん、それとなくオファーしているんですが、まだまだ先になりそうですかね。
それまでは、Teocali に楽しませて貰います♪
フルサスは、腰に優しい...
痛み止めの点滴を打つ時間もないやん...
6月に会社のモト仲間と、ツーリングに行く予定なのですが、エンジンが掛からない。
多分、スロージェットが詰まっているんだけど、キャブばらす時間もないよ...

(via : FIVE8FIVE )
MTBの為に始めたロードバイクですが、MTBでのヒルクライム時には、その恩恵を感じられるかな。
今ではヒルクライムでも、以前ほどフロント・インナーを使うことが少なくなったし。
以前、兄貴とBRATさんが言っていたな、「歳をとるとトルク型のペダリングの方が良い」って。
その辺りは、ロード練の効果ありですかね!
でも、やっぱりロードでは鍛えられない筋肉があるですよ、MTBには。
下りでのスタンディング姿勢、長いダウンヒルで太ももの上部の筋肉がピクピクですよ。
ロードは基本シッティングで下りますしね、やはりMTBとロードでは使う筋肉も違うんでしょうね。
話が変わりますが、
乗り始めて4年、ようやく納得できるサスペンションになりました。
兎に角、設計者の狙い通りにリンクを動かすことに、時間が掛かってしまった。
これって簡単そうだけど、量産フレームでは案外難しいことなのかもしれないな。

各部の精度が良くなかったので、シムを挟むことにより精度を出しました。
メインピボットと、ユニット下部のピボット部にシムリングを挟んであります。
0.5mmとか、結構厚いのが何枚も入っているんすよ、パイセン!
ユニットが無い状態で、フリクションが無く動くように組み付け。
ユニットの上下で寸法がズレた分は、レデューサに入れるスペーサで調整。
手間と時間は掛かったけど、思うような組み付け&走りが出来て嬉しいですね♪
ダメな子だったけど、コイツには色々と勉強させて貰いました。
スペシャのパテントが切れた途端に、FreeDrive を捨て 4-Bar に乗り替えたのが残念でしたけどね(爆)。
Mongoose、お前もか...

ようやく満足して乗れるようになりましたが、次のおもちゃが欲しくなったりしてね。
う~ん、それとなくオファーしているんですが、まだまだ先になりそうですかね。
それまでは、Teocali に楽しませて貰います♪
フルサスは、腰に優しい...
スポンサーサイト