モンキー 98ST プロトタイプ Ver.3.0 の巻き(前編)
すみません、遅ればせながら 98ST Ver.3.0 のレポートなど☆

先ずは、ディテールの変化から見て行きましょう!
尚、今回の記事を読む前に、裏話 Ver.2.5の謎を読んで頂いて置くと、より楽しめるかと(笑)。
リアエンドの形状が、Tig溶接向けの形状に変更されました。
(因みに Ver.2.5 もTig溶接だが、エンドプレートはロウ付け用と変わらない形状であった)
※ fig.1(Ver.2.5)、fig.2(Ver.3.0)
fig.1

fig.2

これは、ロウ付けとTig溶接の特性による違いですね。
ロウ付けではチューブとチューブの間にロウ材を溶け込ませて行く訳ですが、Tig溶接では母材自体を溶け込ませて行きます。
溶接されている方なら常識ですが、アーク溶接の際には溶接面を稼ぐために「開先(かいさき)」等の溶接継手を取りますよね。
この場合は、すみ肉溶接という溶接継手の分類になるのかな。
画像を比べてみると、Ver.3.0 のエンドプレートはパイプよりも一回り大きな形状になっていることが分かります。
これにより強度は勿論、溶接性も向上していると推測されます。
ちなみにスケールを持っていなかったので(味見ライダー落第ですね)実測していないのですが、エンドプレート自体も厚くなっているようですね。

ダウンチューブのガセットが、適正化されました。
fig.3が Ver.2.5 でガセット下部が開放していますが、fig.4の Ver.3.0 では全周溶接されています。
ちなみに、水抜きの穴(本来の用途はアルゴンガス用か)が追加されていますのでご安心を?
fig.3

fig.4

あと、これは個体差かもしれないけど、この辺りの溶接も綺麗になっています☆
それとこの色、塗装ではなくカチオン電着なんです!
ドブ漬けなので、内部も防錆処理できるということで便利ですね♪
量産品で採用されるかは未確認です、すみません。
量産品でも採用されるそうです!!
銃器ちっくな質感なので、ミリオタにはたまらないですね(笑)。
最近オートバイの世界でもガンコートという処理が注目されているんだけど、こういう処理はそそるなあ♪

あっ、レポートから話が逸れ始めたので...
つづく
p.s
明日はGW最終日ということで(僕的には黄金週間ではなかったけど)、誰かと走りたいなあと思い掲示板に書き込んでみたけど、誰も見ていないようなので...
いつも通り、単独で軽く山を走って来たいと思います☆
6日は、また出張です(涙)。

先ずは、ディテールの変化から見て行きましょう!
尚、今回の記事を読む前に、裏話 Ver.2.5の謎を読んで頂いて置くと、より楽しめるかと(笑)。
リアエンドの形状が、Tig溶接向けの形状に変更されました。
(因みに Ver.2.5 もTig溶接だが、エンドプレートはロウ付け用と変わらない形状であった)
※ fig.1(Ver.2.5)、fig.2(Ver.3.0)
fig.1

fig.2

これは、ロウ付けとTig溶接の特性による違いですね。
ロウ付けではチューブとチューブの間にロウ材を溶け込ませて行く訳ですが、Tig溶接では母材自体を溶け込ませて行きます。
溶接されている方なら常識ですが、アーク溶接の際には溶接面を稼ぐために「開先(かいさき)」等の溶接継手を取りますよね。
この場合は、すみ肉溶接という溶接継手の分類になるのかな。
画像を比べてみると、Ver.3.0 のエンドプレートはパイプよりも一回り大きな形状になっていることが分かります。
これにより強度は勿論、溶接性も向上していると推測されます。
ちなみにスケールを持っていなかったので(味見ライダー落第ですね)実測していないのですが、エンドプレート自体も厚くなっているようですね。

ダウンチューブのガセットが、適正化されました。
fig.3が Ver.2.5 でガセット下部が開放していますが、fig.4の Ver.3.0 では全周溶接されています。
ちなみに、水抜きの穴(本来の用途はアルゴンガス用か)が追加されていますのでご安心を?
fig.3

fig.4

あと、これは個体差かもしれないけど、この辺りの溶接も綺麗になっています☆
それとこの色、塗装ではなくカチオン電着なんです!
ドブ漬けなので、内部も防錆処理できるということで便利ですね♪
量産品でも採用されるそうです!!
銃器ちっくな質感なので、ミリオタにはたまらないですね(笑)。
最近オートバイの世界でもガンコートという処理が注目されているんだけど、こういう処理はそそるなあ♪

あっ、レポートから話が逸れ始めたので...
つづく
p.s
明日はGW最終日ということで(僕的には黄金週間ではなかったけど)、誰かと走りたいなあと思い掲示板に書き込んでみたけど、誰も見ていないようなので...
いつも通り、単独で軽く山を走って来たいと思います☆
6日は、また出張です(涙)。
スポンサーサイト
tag : MTBモンキー98STワークショップモンキー
コメントの投稿
No title
どもども、T殿。
あっしのバトルマシンもひとまずセットアップできたので見てくだされ。
http://chachanocha.web.fc2.com/Yamaneko/BIKE/ATX970/SETUP/ATXSETUP.html
大して走りこんでないけど太いホイールにカットスリックの組み合わせだとイメージより取り回しが重いから、軽めのスリックが欲しいところ。
もっとも、ジェベル250XC(不動)も控えているから、ますますカメラ・レンズを処分しないと。
妻には今年中に200台にしてくれと言われてるのでピッチを上げないとなあ。
あっしのバトルマシンもひとまずセットアップできたので見てくだされ。
http://chachanocha.web.fc2.com/Yamaneko/BIKE/ATX970/SETUP/ATXSETUP.html
大して走りこんでないけど太いホイールにカットスリックの組み合わせだとイメージより取り回しが重いから、軽めのスリックが欲しいところ。
もっとも、ジェベル250XC(不動)も控えているから、ますますカメラ・レンズを処分しないと。
妻には今年中に200台にしてくれと言われてるのでピッチを上げないとなあ。
No title
Rikkie さん、こんばんは♪
お~!出来上がったのね♪
GIANTなら、安心印ですね☆
細いスリックタイヤにすると、ずいぶんとコギが軽くなりますよ!
でも、道路の段差や隙間には気を使うかもね...
スペアホイールのセットをゲットしたのは、賢い選択だと思います♪
もう一方には是非、ブロックタイヤを履かせるべし(笑)。
>妻には今年中に200台にしてくれと言われてるのでピッチを上げないとなあ。
処分して200台というのは、完全に変態ですな(笑)。
まあRikkieからみたら、俺も完全に変態だろうけど(爆)。
P.S
30日は、申し訳ない。
飲みが終わる頃も、まだ全開仕事していました(笑)。
お~!出来上がったのね♪
GIANTなら、安心印ですね☆
細いスリックタイヤにすると、ずいぶんとコギが軽くなりますよ!
でも、道路の段差や隙間には気を使うかもね...
スペアホイールのセットをゲットしたのは、賢い選択だと思います♪
もう一方には是非、ブロックタイヤを履かせるべし(笑)。
>妻には今年中に200台にしてくれと言われてるのでピッチを上げないとなあ。
処分して200台というのは、完全に変態ですな(笑)。
まあRikkieからみたら、俺も完全に変態だろうけど(爆)。
P.S
30日は、申し訳ない。
飲みが終わる頃も、まだ全開仕事していました(笑)。
Danny Tさんこんにちは、お忙しい中レポート投稿ありがとうございます。本当に細かいところまでこだわって作っているんですね。
僕もGWに台湾モンキーver.3に乗る事が出来ました♪
3、4日は自分の通うショップのキャンプイベントだったのですが、店主様がver.3を持ってきてくれて、ふもとっぱらで軽くサイクリングと、富士山ダウンヒルでがっつり乗って来ました♪
石ゴロゴロな区間もリアのしなりのおかげか、コントロールしやすく、走りやすいラインを取るための移動もヒラヒラとコーナーでもヒラヒラと、下手僕でもコントロールする事が楽しくなりました。
段差を利用してプッシュを入れるとビューンて進むし、段差で飛んでみたり、なんかコントロールする事が楽しいので、何でもない所でも無駄に動かしてみたり(笑)、本当に楽しいバイクですね♪
発売が待ち切れないです。
僕もGWに台湾モンキーver.3に乗る事が出来ました♪
3、4日は自分の通うショップのキャンプイベントだったのですが、店主様がver.3を持ってきてくれて、ふもとっぱらで軽くサイクリングと、富士山ダウンヒルでがっつり乗って来ました♪
石ゴロゴロな区間もリアのしなりのおかげか、コントロールしやすく、走りやすいラインを取るための移動もヒラヒラとコーナーでもヒラヒラと、下手僕でもコントロールする事が楽しくなりました。
段差を利用してプッシュを入れるとビューンて進むし、段差で飛んでみたり、なんかコントロールする事が楽しいので、何でもない所でも無駄に動かしてみたり(笑)、本当に楽しいバイクですね♪
発売が待ち切れないです。
No title
ささめさん、こんばんは♪
レポートを読んでくださって、ありがとうございます☆
>本当に細かいところまでこだわって作っているんですね。
そうですよね!今泉さんの情熱が伝わってきますね。
少々、発売までに時間が掛かってしまったかもしれませんが、今泉さんとしては納得できるフレームを世に送り出したかったのだと思います♪
お~!試乗されたんですね!!
>何でもない所でも無駄に動かしてみたり(笑)、本当に楽しいバイクですね♪
そうなんですよ!僕なんて無駄な動きばかり(笑)。
そう、本当に楽しいバイクなんですね☆
期待して下さっていた、ささめさんからこのような感想を聞くことが出来て、本当に嬉しいです。
ありがとうございます☆
レポートを読んでくださって、ありがとうございます☆
>本当に細かいところまでこだわって作っているんですね。
そうですよね!今泉さんの情熱が伝わってきますね。
少々、発売までに時間が掛かってしまったかもしれませんが、今泉さんとしては納得できるフレームを世に送り出したかったのだと思います♪
お~!試乗されたんですね!!
>何でもない所でも無駄に動かしてみたり(笑)、本当に楽しいバイクですね♪
そうなんですよ!僕なんて無駄な動きばかり(笑)。
そう、本当に楽しいバイクなんですね☆
期待して下さっていた、ささめさんからこのような感想を聞くことが出来て、本当に嬉しいです。
ありがとうございます☆