fc2ブログ

パルコール嬬恋MTBフィールド

先週オープンした、群馬県嬬恋村の「パルコール嬬恋MTBフィールド」に行って来ました。
HPはコチラ → パルコール嬬恋 MTBフィールド

DSCF7848.jpg

昨年辺りからSNSでコース造成されていることは知っていたので、ずっと楽しみにしていたんですよね。
何しろ、群馬県初の本格的なDHコースですから。

個人的に(地理的に)、県南よりも群馬県に行く機会が多いので群馬が大好きですし、30年前のスキーブーム経験者としてはスキー場と言えば群馬県でしたからね。

あと秩父からも高速を使えば休憩なしで2時間半なので、若干ふじてんよりも近かったり。
下道も走り慣れた道だし、この辺りは自転車でも走りまくっているので、気が楽だったりするんです。

余談ですが、パルコール嬬恋リゾートの隣のキャンプ場では、バラキ湖の氷上を走る試乗会にも来たことがありました。
コチラ → ファットバイク試乗会に行って来ました

本題に戻りますが、ここパルコール嬬恋の利点?は、朝の7時30分からゴンドラが動き始めるんです。
理由はハイカーさんの登山の為であり、その分最終便が15時00分と早いんですけどね。

んで何が良いって、涼しいです!!
暑い時期は、やっぱり高原の涼しい中を走りたいですもんね。


駐車場は、パルコール嬬恋リゾートの建物の正面に広い駐車場があります。
駐車場にトイレは有りませんが、チケットセンターを兼ねるホテルの綺麗なトイレが使えます。

なので車中泊をする方が居るかは分かりませんが、夜間にホテルのトイレが解放されているかは分かりません。
またホテル内のトイレなので、ウエアに付いた泥は掃ってマナー良く使いたいものです。

ホテルの玄関を入り、正面にゴンドラのチケット売り場があります。
MTBコース利用者は、先ず誓約書を読み記入して受付に提出します。

MTB一日券は4000円でした(多分、保険料は含まれていないと思います)。
チケットはリストバンドタイプで、MTB利用者は付帯施設の温泉が無料になるので忘れずに。

DSC_1405.jpg

午前7時30分を過ぎると、ゴンドラ乗り場のシャッターが開きます。
階段を登り切った場所に、MTBの載せ方が表記されているので初めての方は参考に。

そしてゴンドラなのですが、ちょっと小振りなんです...
ゴンドラは両側に座席がある物と片側だけの物があり、小さ目なバイクは前者に、大き目なバイクは後者に載せる形になります。

因みに僕のMTBは27.5インチ・ホイールなので、1回目は前者に載せたのですが入りきらず...
そう、今時の長くてスラックしたバイクだとホイール径が小さくても入らない(汗)。

僕の場合、27.5インチ・ホイールでもホイールベースが1200mm以上あるので、無理だったみたい。
迷ったら、「大きい方で」と申請した方が良いかも知れません。

ゴンドラは一般向けと共用なので、汚れ防止でプチプチシートを敷くのですが、事前に良くタイヤの泥を落として於きましょう。
↓ こんな形になるので、ちょっと申し訳ないんです。

DSCF7852.jpg

ゴンドラを降りて正面が、MTBコースのスタート地点です。

現状は「T1 サンライズDHコース」1本がオープンしています。
9月に上級者コース、来年以降にパンプトラックとファミリーコースが続いてオープンする予定だそうです。

mtb-map-2.jpg
(via: tsumagoiskiresort.life/mtb/)

さて、コースを走って見ての感想です。

コースの全体像としては例えが合っているかは分かりませんが、白馬岩岳のフロートレイルのようではなく、野沢温泉MTBコースに近い雰囲気のコースです。

バームも結構あるのですが、白馬のようにバチバチに面が出ているようなバームではないです。
あと造成して間もないので、路面が締まっておらずガレやフカフカが混在しているので、もう少し路面が締まった方が楽しいと思います。

細かい点としては、コースが分かり辛い箇所が多く、ある程度コースを覚えるまではスムースに走れませんでした。

コースの所々にキッカー状のジャンプがあり特に危険な感じはしませんでしたが、一ヵ所だけ中途半端なダブルみたいなのがあって初心者の方は一回下見した方が良いかもです。

あと、嬬恋特有の黒土と下草を刈った路面はスポンジのように水を吸ってマディーになるので、雨が降った後は路面が乾くのを待った方が吉です(雨上がりの白馬岩岳ほどスリッピーではないケド)。

僕は7時半発のゴンドラにのって一番乗りしましたが、昨晩の雷雨の影響で、まるで田んぼの中を走ったみたいにパンツまでヅブ濡れになりました(泣)。

最後に、前記しましたがコースを走り終わったら立派な洗車場があるので、良く泥を落としてからゴンドラに向かいましょう。

まあ細かいことはさて置き、コースも長いし楽しかったです♪
今度は是非、ドライの路面で走りたいです!

比較して申し訳ないんだけど、野沢のコースには今年オープン日に行ったんだけど、結構ガレていてね。
正直に言ってHTだとあまり楽しくなかったんだけど、嬬恋はHTでも楽しいです。

今秋に上級者コース、来年以降に更にコースが増えるとなると、もともとインフラ設備が整っているだけに”化ける可能性”もあるかもしれないし、そうなって欲しいですね。


コース全体の動画を撮ってみました♪
雰囲気だけでも伝われば。

動画は1.5本目のほぼ初見の状態なので、探りながら走ってますが悪しからず。
あと、濡れた黒土が全く信用出来ない(笑)。



各地にMTBパークが出来て、それぞれに個性がありMTBerとしては幸せな時代になって来ましたね。

店長とも話したけど、あと20年早かったら....
ちょっと歳を取り過ぎてしまった。

あと、もっと群馬県に常設MTBコースを作って下さい!!
絶対に行きますから♪

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : パルコール嬬恋常設コースMTB

プロフィール

Danny T

「首都圏の秘境」と呼ばれる地を走る、雑食系バイカーのBLOGです♪

過去に腰椎骨折、椎間板ヘルニアでも、楽しく乗ります!

Author:Danny T


t_20130311192032.gif











カテゴリ
月別アーカイブ
リンク