わたらせサイクルパーク モジュラーパンプトラック
梅雨の走りでしょうか。
自転車乗りが、天気予報のチェックに余念がない季節がやって来ましたね...
僕も御多分に漏れず、休日には自転車に乗りたい訳でして。
コロナも少し落ち着き?マスクの在り方についても議論される位にはなりましたが、相変わらず医療機器の注文は少なくなるどころか逆に増えていまして、やっぱり貴重な休日には大好きなことをしたいのには変わりないのです。
本日は朝からザーザー降りでしたが、雨雲レーダーを見ると北関東なら午前中は何とか乗れるのではないかと。
そこで先月下旬に栃木市に出来た、わたらせサイクルパークのモジュラーパンプトラックに行ってみました。

モジュラーパンプトラックとは、モジュール化されたトラック(コース)を組み合わせて作られたパンプトラックのことです。
トラックに継ぎ目がありますが、各モジュールを組み合わせており、モジュール数とデザインによって様々なレイアウトのコースを作ることが可能です。

モジュール本体は木枠で出来ていますが、トラック表面は滑り止め加工が施された樹脂製で、適度なグリップと転がりの良さを兼ね備えており、ダート(土)のパンプトラックとは一味違う感じですね。
ダートだと自転車やランバイクがメインになると思いますが、モジュラーパンプトラックだとスケートボードやインラインスケートも楽しめますね。
事実、本日は自転車は僕だけで、あとは全てスケーターでした。
サイクルパークだけに少し寂しい気もしますが(笑)。

SNSで御存じの方も多いかも知れませんが、オープンして直ぐにケガ人が出た関係で直ぐにレイアウトが変更され、パンプトラックなのに周回出来ないと言う前代未聞のトラックになっていたんです(滝汗)。
しかし今月20日に再度レイアウト変更され、周回コースになったと言うことで訪れてみたと言う訳です。
なので、皆さんルールを守って楽しみましょうね。

因みにコース上にカラーコーンが載っているのは、雨が降って来てコースクローズになった時に撮影したためです、悪しからず。

ケガの原因とは関係ないかも知れませんが、SNSで危険だと指摘されていたレイアウトは、周回コースからは分離され置かれていました。
一番速度が載るバーム中央部にパンプがあると言う...
このモジュラーパンプトラックは3千万円したそうなので、詳しい方のアドバスを参考にして楽しく安全なレイアウトにして戴きたいですね♪

また、6個程使われていないモジュールが置かれていました。
CADを使えばコースレイアウトのシミュレーションも行えると思うので、上記したようにアドバイザーと共にコースが発展してくれると嬉しいですね。

周回パンプトラックの他に、パンプ練習用の直線コースもありました。

コース周辺には、トイレもありました。
なんか奥のコンテナもバイオトイレみたいで、トイレには困らなそうです(笑)。
自販機は、ちょっと見当たらなかったです。

走って見ての感想ですが、上記したような経緯もあり再度レイアウト変更されたコースは、かなり安全を重視したレイアウトになっています。
ただ実際に走って見ると、モジュラーの場合コースアウトが許されないのとバームの角度が急なので、難易度の割に緊張を強いられると言うのかな、常に気を抜けないと言うのはあると思います。
それとモジュラーの利点として屋内に設置可能と言う面からバームが急角度なんだと思うけど、その影響で「ギュンギュン感」があって、気分はミニ四駆コースを走っているか、昔のスロットカーみたいな気分です。

パンプトラックって初心者にも楽しめると言うことで各地で広まっていますが、モジュラーパンプトラックに関しては子供さんが乗るランバイクには少し向いていないんじゃないかと感じましたね。
上記したコース幅やバーム角度だけでなく、コースが目の粗いアスファルト舗装の上に設置されていることも含めて。
日頃土の上ばかり走っているので、最初の数周はプレッシャーを感じました。
まあコース維持という点では、排水性の高い舗装の上に設置した方が木枠の劣化が防げるので利点があることは確かです。
個人的には、ダートのパンプトラックの方が安全性に関しては安心できるような気がしました。
でも羨ましいですよ、こんなに素晴らしいコースを作ってくれる自治体なんですから!!
末永く楽しめるコースになることを、切に願っております。

動画も撮ってみました。
スケーターの皆さんは半ヘルでしたが、僕がフルフェイスなのは理由がありまして...
数か月前に、ダートジャンプで前歯を欠きまして。
数年前に前歯1本と糸切り歯を顔着で折って、今回残っていたもう1本を欠いてしまったので、流石に妻が「もうお金は出さない」と。
当たり前ですね、ごめんなさい。
そんな訳でフルフェイス着用です。
Pike uitimate が前歯に化けるのは、もう御免なのです。
一応自分の名誉のために書いて於きますが、ジャンプに失敗したのではなく、ぬかるんだバームでハンドルが切れ込んで前転って感じでした。
もっと酷いとか言わないで下さい、ではでは。
自転車乗りが、天気予報のチェックに余念がない季節がやって来ましたね...
僕も御多分に漏れず、休日には自転車に乗りたい訳でして。
コロナも少し落ち着き?マスクの在り方についても議論される位にはなりましたが、相変わらず医療機器の注文は少なくなるどころか逆に増えていまして、やっぱり貴重な休日には大好きなことをしたいのには変わりないのです。
本日は朝からザーザー降りでしたが、雨雲レーダーを見ると北関東なら午前中は何とか乗れるのではないかと。
そこで先月下旬に栃木市に出来た、わたらせサイクルパークのモジュラーパンプトラックに行ってみました。

モジュラーパンプトラックとは、モジュール化されたトラック(コース)を組み合わせて作られたパンプトラックのことです。
トラックに継ぎ目がありますが、各モジュールを組み合わせており、モジュール数とデザインによって様々なレイアウトのコースを作ることが可能です。

モジュール本体は木枠で出来ていますが、トラック表面は滑り止め加工が施された樹脂製で、適度なグリップと転がりの良さを兼ね備えており、ダート(土)のパンプトラックとは一味違う感じですね。
ダートだと自転車やランバイクがメインになると思いますが、モジュラーパンプトラックだとスケートボードやインラインスケートも楽しめますね。
事実、本日は自転車は僕だけで、あとは全てスケーターでした。
サイクルパークだけに少し寂しい気もしますが(笑)。

SNSで御存じの方も多いかも知れませんが、オープンして直ぐにケガ人が出た関係で直ぐにレイアウトが変更され、パンプトラックなのに周回出来ないと言う前代未聞のトラックになっていたんです(滝汗)。
しかし今月20日に再度レイアウト変更され、周回コースになったと言うことで訪れてみたと言う訳です。
なので、皆さんルールを守って楽しみましょうね。

因みにコース上にカラーコーンが載っているのは、雨が降って来てコースクローズになった時に撮影したためです、悪しからず。

ケガの原因とは関係ないかも知れませんが、SNSで危険だと指摘されていたレイアウトは、周回コースからは分離され置かれていました。
一番速度が載るバーム中央部にパンプがあると言う...
このモジュラーパンプトラックは3千万円したそうなので、詳しい方のアドバスを参考にして楽しく安全なレイアウトにして戴きたいですね♪

また、6個程使われていないモジュールが置かれていました。
CADを使えばコースレイアウトのシミュレーションも行えると思うので、上記したようにアドバイザーと共にコースが発展してくれると嬉しいですね。

周回パンプトラックの他に、パンプ練習用の直線コースもありました。

コース周辺には、トイレもありました。
なんか奥のコンテナもバイオトイレみたいで、トイレには困らなそうです(笑)。
自販機は、ちょっと見当たらなかったです。

走って見ての感想ですが、上記したような経緯もあり再度レイアウト変更されたコースは、かなり安全を重視したレイアウトになっています。
ただ実際に走って見ると、モジュラーの場合コースアウトが許されないのとバームの角度が急なので、難易度の割に緊張を強いられると言うのかな、常に気を抜けないと言うのはあると思います。
それとモジュラーの利点として屋内に設置可能と言う面からバームが急角度なんだと思うけど、その影響で「ギュンギュン感」があって、気分はミニ四駆コースを走っているか、昔のスロットカーみたいな気分です。

パンプトラックって初心者にも楽しめると言うことで各地で広まっていますが、モジュラーパンプトラックに関しては子供さんが乗るランバイクには少し向いていないんじゃないかと感じましたね。
上記したコース幅やバーム角度だけでなく、コースが目の粗いアスファルト舗装の上に設置されていることも含めて。
日頃土の上ばかり走っているので、最初の数周はプレッシャーを感じました。
まあコース維持という点では、排水性の高い舗装の上に設置した方が木枠の劣化が防げるので利点があることは確かです。
個人的には、ダートのパンプトラックの方が安全性に関しては安心できるような気がしました。
でも羨ましいですよ、こんなに素晴らしいコースを作ってくれる自治体なんですから!!
末永く楽しめるコースになることを、切に願っております。

動画も撮ってみました。
スケーターの皆さんは半ヘルでしたが、僕がフルフェイスなのは理由がありまして...
数か月前に、ダートジャンプで前歯を欠きまして。
数年前に前歯1本と糸切り歯を顔着で折って、今回残っていたもう1本を欠いてしまったので、流石に妻が「もうお金は出さない」と。
当たり前ですね、ごめんなさい。
そんな訳でフルフェイス着用です。
Pike uitimate が前歯に化けるのは、もう御免なのです。
一応自分の名誉のために書いて於きますが、ジャンプに失敗したのではなく、ぬかるんだバームでハンドルが切れ込んで前転って感じでした。
もっと酷いとか言わないで下さい、ではでは。
スポンサーサイト