fc2ブログ

南アルプス立沼マウンテンバイクパーク

GWも終盤ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか?

GW中は仲間やモンキーさんに誘って頂いたのですが、妻の仕事が繁忙期で忙しいのと、僕自身も仕事を休めなくて3回目のワクチン接種が未だなので遠慮させて頂きました。

んでも、GWを休むために頑張って仕事を片付けたこともあって、一日位は何処かパークで走りたい思いもあり、山梨県の南アルプス立沼マウンテンバイクパークに行ってみました。



アクセスは結構良くて、秩父からは3時間掛からずに着きました。
マウンテンバイクパークは林道の最上部にあり、南アルプス市市街からは結構登る感じです。

僕は深沢川沿いの林道からアクセスしたのですが道が狭いので、運転に自信が無い方は県道108号からアクセスした方が無難だと思います。

マウンテンバイクパークの入り口は目立たないので、注意が必要です。
特に林道経由のルートだと分岐が2カ所あるので、ナビが無いと迷ってしまうかも!?

DSC_1325.jpg

駐車場はパーク入り口付近の路肩に3台停まっていましたが、基本的に少し下った所にあるエコパ伊奈ヶ湖等に駐車するようHPに案内がありました。

僕もこちらに駐車させて頂いたのですが思っていたよりも狭く、ハイシーズンには駐車場探しに苦労するかも知れません。

また、パークにはトイレや自販機もありませんので注意が必要です(トイレも同所のトイレを使用するよう案内あり)。

DSC_1329.jpg

基本的に管理者は常駐していないそうなので、利用規約を良く読み利用しましょう。
また利用に際しては、事前登録が毎回必要になりますので忘れずに → コチラから

ちょっと不満?に感じたのは、フォームを送信した後に「登録を完了しました」みたいな画面にならないので何度も送信してしまいました(ゴメンナサイ)。

あと、とても大切なことですが、このパークは無料(任意課金制)という料金制度になっています。
トレイルを維持することは大変な労力が必要になります、「楽しませて貰った」という気持ちを込めて払いたいものです。

余談ですが、パークやトレイルを造成・維持を持続して行くのは本当に大変なことです。
僕も昔、地元のローカル・パンプトラックに関わらせて貰って、これは関わった人にしか分からないことだと実感したものです。

良かったら読んでみて下さい → さよなら、イズミトレイル

あとね、里山などのトレイルも同じなんだよね。
山なんて人が入ら無くなれば、半年もすれば落ち枝や倒木で荒れ放題になる。

だから、MTBで楽しく快適に走れるってことは、当たり前な事では無いんです。

少し脱線しましたが、課金は銀行振り込みの他に、看板のQRコードからPayPayでも支払いが可能です。

キャリアによっては通信状況が悪いみたいですが、ドコモであれば問題なく支払いが出来ましたよ。
もし駄目だったとしても、QRコードを撮影して於いて通信可能な場所から振り込めばOKですね。

DSC_1324.jpg

コースは全部で8コースあるみたいです。
パーク開設のコンセプトが「子供たちの乗れる場所」とのことなので、基本的に初級~中級レベルのコースになります。

勿論ですがリフトはありませんので、自走で林道を登り返してコースを走ります。
ローカルの方は、スペシャのLEVO率が高かったのも納得です(裏山)。

あっ、それ程キツイ登りではないので、e-MTBでなくても十分に楽しめますよ♪

tatenumap.jpg
(via: minamialpsmtb.com)

各コースの入り口には、立派なゲートが。
コース名称は山梨県らしく、フルーツの品種の名称なんですね!!

しかし、初級~中級向けとは言うものの、コースビルディング自体はレベルが高いですね。
CABトレイルを訪れて信州の質の高さを感じたけれど、南アルプス市も同様に感じました!!

特にレベル2の「佐藤錦」とレベル3の「紅秀峰」は、中級者さん以上が走っても楽しいと思います。

「バームは90度傾けたパンプ」と同じなので、バームでリアを蹴とばすようにプッシュすると、スケボーの「チックタック」のような感覚でグングン加速出来るんですよね。

その辺の繋ぎが良く出来ていて、バームと切り返しのリズムがシンクロすると凄く気持ちの良いトレイルです♪
初心者さんは普通に走っても楽しいでしょうし、プッシュ・プルのスキルがある方は更に楽しく走れるでしょう。

DSC_1327.jpg

動画は2コースしか撮りませんでしたが、他のコースも初心者さんや子供たちがトレイルに慣れる為に良く考えられたコースになっていました。

ゲレンデDHの楽しめる本格的なMTBパークも素晴らしいですが、こういった質の高いスキルアップが見込めるパークこそが、MTBの裾野を拡げ底上げして行く為に必要な環境だと改めて感じました。

いや~長野県も羨ましいけど、山梨県も環境が整っていますねー。
今回のパークもそうですし、ふじてんでゲレンデDH、そしてカルノーサさんの室内バイクパークまであると言う...

裏山鹿!!



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : MTB南アルプス立沼マウンテンバイクパーク

プロフィール

Danny T

「首都圏の秘境」と呼ばれる地を走る、雑食系バイカーのBLOGです♪

過去に腰椎骨折、椎間板ヘルニアでも、楽しく乗ります!

Author:Danny T


t_20130311192032.gif











カテゴリ
月別アーカイブ
リンク