Deore 11-51T 組んでみたよ
購入した、Deore のビックコグを組んでみました。
組み合わせるディレイラーは SLX RD-M7000-11-GS で、本来は11-46T対応ですが問題なく変速出来ました。
しかしケージの長さ(キャパ)的に、ローでギリギリまでチェーンのコマを詰めて於かないと、トップでテンションが掛からなくなりそうですね。
因みにネットの情報では、SRAM NX 11速用のディレイラーでも問題なく変速出来るようです。
週末は雨になりそうなので、今日は有休を取りました。
本当なら昨日の方が天気が良かったのですが、同僚が休みたいと言うので仕方なく...
山はコンディションが良くないので、白馬岩岳に行こうと思っていたのですがMTBパークは週末限定だったのですね。
しかも、明日から通常営業になるらしい(涙)。
金曜日はふじてんも休みだし、昼過ぎまでは天候も持ちそうなのでロードで林道めぐりをすることにしました。
しかし何処もそうだと思いますが、台風19号の影響で林道は軒並み通行止め。
通行止めの情報が出ていない?林道を元に何処を走ろうかと思案して、以前タイムオーバーで走破出来なかった林道を思い出しました。
「行く価値があるかな~?」なんて考えながら地形図をチェックしていて、何気なく拡大すると...
「おー!道が途切れているけど、もしかして洗い越しか!?」
俄然、行く気満々になりました。
んが...念のためネットで調べると、林道は入り口付近で崩落しているとのこと(涙)。
因みに、この林道はネットでは「行き止まりの林道」と言われていますが(有名な林道おじさんのコンテンツでも)、以前この手前まで訪れた際に猟友会の方から「通り抜けられる」と聞いていただけに残念。
いつか、この場所を確認しに行きたいですね。

ならばと、通行止めの情報が無い他の林道に賭けて、現地に行ってみることにしました。
目的の林道付近には、薄暗く苔むしたダークなイメージの林道群があるのですが、どの入り口にも通行止めの看板がない。
「嘘でしょ~」と軽口を叩きながら目的の林道入り口に到着しますが、コチラも通行止めではないようです。
「ここは台風の前から、崩れかけていたけどなあ」などと思いながら、登り始めます。
最後の集落を過ぎると、斜度20%の激坂が始まります。

なんとか足を着くことなく登りきることが出来ましたが、タイヤが空回りしてスリックだと役に立たない。
今度は、どんなタイヤにしようかなー。


雪の下(ユキノシタ)は、水場に群生します。
我が家の井戸にも、群生していますね。
新葉は、天ぷらで美味しく食べることが出来ます♪

「あひー!」変な声が出ました。
いよいよ、タイヤが空回りするだけでなく横滑りするようになって来ました。

本日のピーク手前です。


いやいや通行止めでこそないものの、何処もこんな感じですね。
今年は、こんなことにはならなければいいんだけど...


良い道です。


もう一本、山奥の林道に行こうと思っていたのですが、道を間違えてしまいました(笑)。
いつもの小さなパン屋さんに寄って、帰路に付くことにしました。
今日は贅沢な、「ふわとろクリームパン」にしましたよ♪

ロードでも、林道めぐりは楽しいね♪
日曜日は曇天なら、平地を(笑)100km走るぞ!!
組み合わせるディレイラーは SLX RD-M7000-11-GS で、本来は11-46T対応ですが問題なく変速出来ました。
しかしケージの長さ(キャパ)的に、ローでギリギリまでチェーンのコマを詰めて於かないと、トップでテンションが掛からなくなりそうですね。
因みにネットの情報では、SRAM NX 11速用のディレイラーでも問題なく変速出来るようです。
週末は雨になりそうなので、今日は有休を取りました。
本当なら昨日の方が天気が良かったのですが、同僚が休みたいと言うので仕方なく...
山はコンディションが良くないので、白馬岩岳に行こうと思っていたのですがMTBパークは週末限定だったのですね。
しかも、明日から通常営業になるらしい(涙)。
金曜日はふじてんも休みだし、昼過ぎまでは天候も持ちそうなのでロードで林道めぐりをすることにしました。
しかし何処もそうだと思いますが、台風19号の影響で林道は軒並み通行止め。
通行止めの情報が出ていない?林道を元に何処を走ろうかと思案して、以前タイムオーバーで走破出来なかった林道を思い出しました。
「行く価値があるかな~?」なんて考えながら地形図をチェックしていて、何気なく拡大すると...
「おー!道が途切れているけど、もしかして洗い越しか!?」
俄然、行く気満々になりました。
んが...念のためネットで調べると、林道は入り口付近で崩落しているとのこと(涙)。
因みに、この林道はネットでは「行き止まりの林道」と言われていますが(有名な林道おじさんのコンテンツでも)、以前この手前まで訪れた際に猟友会の方から「通り抜けられる」と聞いていただけに残念。
いつか、この場所を確認しに行きたいですね。

ならばと、通行止めの情報が無い他の林道に賭けて、現地に行ってみることにしました。
目的の林道付近には、薄暗く苔むしたダークなイメージの林道群があるのですが、どの入り口にも通行止めの看板がない。
「嘘でしょ~」と軽口を叩きながら目的の林道入り口に到着しますが、コチラも通行止めではないようです。
「ここは台風の前から、崩れかけていたけどなあ」などと思いながら、登り始めます。
最後の集落を過ぎると、斜度20%の激坂が始まります。

なんとか足を着くことなく登りきることが出来ましたが、タイヤが空回りしてスリックだと役に立たない。
今度は、どんなタイヤにしようかなー。


雪の下(ユキノシタ)は、水場に群生します。
我が家の井戸にも、群生していますね。
新葉は、天ぷらで美味しく食べることが出来ます♪

「あひー!」変な声が出ました。
いよいよ、タイヤが空回りするだけでなく横滑りするようになって来ました。

本日のピーク手前です。


いやいや通行止めでこそないものの、何処もこんな感じですね。
今年は、こんなことにはならなければいいんだけど...


良い道です。


もう一本、山奥の林道に行こうと思っていたのですが、道を間違えてしまいました(笑)。
いつもの小さなパン屋さんに寄って、帰路に付くことにしました。
今日は贅沢な、「ふわとろクリームパン」にしましたよ♪

ロードでも、林道めぐりは楽しいね♪
日曜日は曇天なら、平地を(笑)100km走るぞ!!
スポンサーサイト