fc2ブログ

今日の朝ライドは、開通したばかりの林道へ

梅雨らしい天気が続くようになりましたね。
となると、週末に必ずしも乗れない訳で平日の日没までの時間も貴重なライドの時間に。

そうそう先々週の火曜日には、エベレスティング挑戦中の高名な女性ロードバイク乗りさんを見掛けました。

秩父の林道を紹介して戴いて嬉しい限りですが、過去に行われていたヒルクライム大会の練習に訪れるマナーの悪いローディーが問題を起こした地域でもあるので、少人数のパーティーはウエルカムでも大人数は控えられた方が宜しいかと思います、ハイ。

P6250016.jpg

さてさて、最近はTIGったりロウ付けしたりフライスやったりと色々やってます。

昔から良く「お前は器用貧乏だな」って言われます。

手空き気味になっても直ぐに応援を要請されるので、給料変わらないのに忙しいのは昔から(笑)。

DSC_0723.jpg

しかしアレだな、TIGと違ってロウ付けは火を入れている時間が相対的に長いので「正に火を入れる」って感じがするな。

同僚が自分用のTIG溶接機を買ってアルゴンガス代(10万)に悩んでいるけど、酸素瓶とアセチレンならリースで2万からで済みそうなので自転車メインならロウ付けも大いに有りだね。

まあTIGの溶加棒と比べると、銀ロウの方が高価ではあるんだけど。

DSC_0719.jpg

今日は久方ぶりの好天でしたが連日の雨もありMTBは自重、グラベル林道を走って来ました。

秩父ローカルとしては例年、この時期は無理に走らず「トレイルを休める」期間と捉え、秋口に整備して走り始める感じですかね。
僕も先週の土曜日は常設コースのふじてんに行きましたし、T.JのMTBは修理の為ショップ入りしています(笑)。

さてさて今日走るグラベル林道は、数年前から開削が始まり最近完抜になったばかりの新しい林道です。

先ずは上武國堺の土坂峠を目指します。

因みに「つちさか」ではなく「つっつぁか」と読みます。
ルパン三世のセリフ「銭形のとっつぁん」の「つぁ」と一緒ですね!

秩父の人間は言葉が悪い(汚い)んですが、先祖代々気温差が激しく険しい土地に暮らしていれば言葉も悪くなるってもんです。

DSCF7752.jpg

そうそう僕はボトルケージはキング・ケージを使っているんだけど、先日Monkeyに付けて居たボトルケージをトレイルライドで曲げてしまったんだよね。

なのでロードで使っていた物をMTBに付けて、ロード用を新調しました♪

店長も確かな情報ではないと断った上で、キング・ケージのロン・アンドリューさんが...って話を聞いた、なんて話をしました。

僕もネットで調べたんだけど、その辺の情報は出て来なかったんだけど、御健在なら良いんですが。

MTB黎明期にYetyやMerlinワークスを渡り歩いた、名物職人さんですからね~。

DSC_0725.jpg

土坂峠はそれほど難しい峠ではないのですが、峠の取り付きまでの道が直登で斜度がキツイです。
九十九折れになると、それ程でもないんですけどね。

昔地元のラリーショップの社長さんがね、ギャランVR-4(ラン・エヴォの前のホモロゲモデル)でとんでもないタイムを出したって話題になってね、「皆で、のしに(走りに)行くかー!!」なんてね。
今なら、炎上しちゃうよね(笑)。

この辺りは林道が沢山あるのでモトのオフ車も多いですが、昨年の台風の復旧工事中も多いので通行にはご注意を。

DSCF7757.jpg

土坂峠の旧道の下を貫通する土坂隧道を正面に見ながら、右折して林道 上武秩父線に入ります。
林道 上武秩父線は多くの支線を持つ総延長20km程の林道です。

因みに左折方向は林道 西秩父線になり、コチラも総延長が22kmあります。

DSCF7758.jpg

赤根沢隧道。

DSCF7759.jpg

開通したばかりの、林道 石神沢線の入り口です。
随分と前から開削していたのは承知していましたが、通行止めのゲートが無くなりました。

ダート区間3km強のグラベル林道ですが、開通されたからには通って於きたいですもんね♪

此処だけを走りに来ることはもうないと思いますが、バリエーションルートとしては重宝しそうです。

DSCF7764.jpg

林道は始点・終点の両方から開削されるため、コンクリートの法面が新しいこの辺りでドッキングしたのかも知れませんね。

今日はモトバイクは数台見掛けましたが、モトバイクの方も路面を掘り返さないようにして戴き、長きに渡って楽しませて貰えるよう行動したいものですね。

DSCF7769.jpg

今日は無理を承知で700x25cのタイヤで来てしまいましたが、慣れない方は止めた方が良いと思います。
32c以上のタイヤを履いていればOKでしょう(あとはライテク次第)。

グラベルバイクについて「フラットバーでいいんじゃないか」と言う意見もありますが、個人的には車載等で林道近くまでやって来てグラベル林道だけを楽しむのならアリだと思いますが、MTBerの僕からしたら車載で来るのであれば同じグラベル林道を走るのならMTBを選択するだろうなと。

ドロップハンドルを選択するのには其れなりの理由があって、例えば100kmのルートの中に20kmのグラベル林道を入れるのであれば8割は舗装路であって、そうなると多彩なポジションを取れるドロハンは結構重要なんだよね。

オフロードでの操作性を取ればフラットバーと言うのは正論なんだけど、グラベルバイクでバイクコントロールを楽しむのか、それともツーリズムの中でグラベル林道と言う非日常体験を取り入れるのかで変わるよね。

僕なら純粋にバイクコントロールを楽しみたいならやっぱりMTBだと思うし、後者ならドロハンのグラベルバイクかなと。

まあ良い意味で、「好きにしなよ」が正解だと思うけどね(笑)。

DSCF7768.jpg

グラベルバイク自体に於いても、海外のような勾配が緩やかで締まった路面のスタイルをそのまま日本国内に落とし込むことは無理があることは確かだと思う。

しかし、タイヤが太くリラックスしたポジションが取り易いグラベルバイクは初心者にも扱い易いと思うし、今後インフラに潤沢な予算が割けなくなる将来を見据えると地方の舗装林道でもグラベルバイクが最適な自転車になるんじゃないかな。

それともう一方でコアで変態的なルートを引ける環境がある人には、日本の未舗装路に「深化」したグラベルライドというスタイルもニッチながらも残って行くんじゃないかな。

走りながら考えたんだけど、今日のルートにあと2本グラベル林道を入れられるんだよね。
獲得標高がとんでもないことになるけど、そういうのが好きな人いるでしょ(笑)。

オールロードバイクとMTBがあればグラベルバイクは組まなくていいやって思っていたけど、また組みたくなっちゃったなあ。

MTBもそうだけど、日本的な楽しみ方を「深化」させることもカルチャーなんじゃないかな。

DSCF7772.jpg

林道 石神沢線を抜け石間地区に出ますが、少し登り足りなかったので阿熊地区に登り返し林道 松葉藤芝線に入ります。

松葉藤芝線の阿熊側は常にウエットで苔むした路面なので、特に下りの場合は注意が必要です。
登りでも、タイヤが空回りしますが。

DSCF7780.jpg

冒頭に書いた女性ロードバイク乗りさんの、推しポイントみたいですね。

此処は僕も週末定番ルートとして走っているので、地名は伏せていたのですがもういいですかね(汗)。

繰り返しますが、訪れる際には地元の方に迷惑を掛けないようマナー良く走って下さいね。

DSCF7777.jpg

今日は、朝ライドにしては良く走りました。
気温・湿度共に高かったので、汗の量がハンパなかった。

そうそう、サドルバッグがズリ落ちてカッコ悪いってことありますよね~。

2ボルト式のシートポストであれば、こんな風にインシュロック2本で解消出来ますよ♪

DSCF7782.jpg

最後にMTBネタ。
新型 Deore の11速カセット、CS-M5100-11(11-51T)を買ってみました。

DSCF7785.jpg

ネットでも「結構出ている」と聞いていたけど、店長もこのカセットは出ているって言っていました。

シマノさんも保険的?に Deoreグレードで11速の11-51Tカセットを出したのかも知れないけど、意外なヒット商品になるかもね!?

画像右は比較のために置いた、SLXグレードの11-42Tのカセットです。

DSCF7786.jpg

裏を返せば、マクロスプライン起因の12速化への抵抗感?を感じているユーザーが意外と多いのかも知れませんね。

文字通り?裏側もどうぞ。
今までのDeoreグレードには無かったアルミ製のスパイダーですが、ロー側のギヤもスチール製のようですね。

DSCF7787.jpg

さて、重さはどれ位でしょうか?
プラ製の固定具?が7gだったので、629g-7g=622gでした。

SNSで「700gある」って言っている人も居たけど、ちゃんと自分で確認してから発信しましょうね。

DSCF7789.jpg

SLXグレードの11-42Tが480g弱なので、140g位いの重量差がありますね。

DSCF7788.jpg

僕的には多少重くとも、シマノの新作11速カセットと言うことと、値段を考慮すれば「買い」だったと言うことです。

SRAMのカセットは、クランクを逆回転させると相変わらずロー側は脱線するしね。
シフトフィーリングは、相変わらずSRAMの方が好みなんだけどな...



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : 林道グラベル林道SpecializedグラベルバイクDeoreCS-M5100-1111-51T

プロフィール

Danny T

「首都圏の秘境」と呼ばれる地を走る、雑食系バイカーのBLOGです♪

過去に腰椎骨折、椎間板ヘルニアでも、楽しく乗ります!

Author:Danny T


t_20130311192032.gif











カテゴリ
月別アーカイブ
リンク