新型XTフリーボディーのこととか
連休最終日とは言えど、何時もと変わらず山走りです。
索道途中のトレイルへ行に行くことにしました。
新緑が眩しい未舗装の林道を登って行きます。

今日も相棒は、98ST6 24"Mid-Fat です。
と言うのもホイールを新調した 98ST7 なんですが、思わぬところで足を掬われまして...
11速用のXTのハブで組んで貰ったのですが、11速用のフリーボディーって長くなっているのね。
10速のスプロケットを組んだところ、完全に固定出来ていなかったんです。
因みに組み合わせるスプロケットは、SRAM PG-1050 + FORMOSA ワイドレンジコグ です。
勿論、ロード用は11速フリーボディーに10速以下のスプロケットを組む場合、スペーサーが必要だとカタログに明記されていることは知っていましたが、MTB用は知りませんでした。
僕が見落としているだけか、シマノ様よりアナウンスが無いのか分からないけど...
まあ、11速用コンポは11速用で組むのが基本なのかも知れないけど、決して僕だけではないと思います。
皆さんも、気を付けて下され(ロースペーサー手配中)。

~ 追記 ~
t=1.0mm のロースペーサーでは厚すぎて、t=0.5mm のスペーサーを入れてみました。
しかし 0.5mm ではカセット自体の固定に問題はないものの、トップギヤのフリーボディーへの掛りが浅い感じがするので、0.3mmを手配してみたいと思います。
う~ん、SRAM のカセットだからなのかな~。
いずれにしても、相性がありそうな感じです。
左 t=1.0mm 、右 t=1.85mm (参考)。

愛すべき、山間の里。
空の様子も、春の空から夏の空になって来た気がしますね。

今日は気温が27℃まで上がったらしいけど、まだ湿度が低いので快適です。
あと1か月もすれば、湿気で走り辛くなりますね。

ようやくトレイルに入ります。
入り口は藪になっていたけど、目立たなくて好都合♪

ここも今は使われていない古道なんだけど、稜線の部分はしっかりと踏み固められている。
新緑の木々に囲まれたトンネルになっているので、透過した太陽の光が緑掛かっていて綺麗です。
フレームのカワサキグリーンが、完全に保護色ですね。

今日も、ナイスマウンテンでした♪

索道途中のトレイルへ行に行くことにしました。
新緑が眩しい未舗装の林道を登って行きます。

今日も相棒は、98ST6 24"Mid-Fat です。
と言うのもホイールを新調した 98ST7 なんですが、思わぬところで足を掬われまして...
11速用のXTのハブで組んで貰ったのですが、11速用のフリーボディーって長くなっているのね。
10速のスプロケットを組んだところ、完全に固定出来ていなかったんです。
因みに組み合わせるスプロケットは、SRAM PG-1050 + FORMOSA ワイドレンジコグ です。
勿論、ロード用は11速フリーボディーに10速以下のスプロケットを組む場合、スペーサーが必要だとカタログに明記されていることは知っていましたが、MTB用は知りませんでした。
僕が見落としているだけか、シマノ様よりアナウンスが無いのか分からないけど...
まあ、11速用コンポは11速用で組むのが基本なのかも知れないけど、決して僕だけではないと思います。
皆さんも、気を付けて下され(ロースペーサー手配中)。

~ 追記 ~
t=1.0mm のロースペーサーでは厚すぎて、t=0.5mm のスペーサーを入れてみました。
しかし 0.5mm ではカセット自体の固定に問題はないものの、トップギヤのフリーボディーへの掛りが浅い感じがするので、0.3mmを手配してみたいと思います。
う~ん、SRAM のカセットだからなのかな~。
いずれにしても、相性がありそうな感じです。
左 t=1.0mm 、右 t=1.85mm (参考)。

愛すべき、山間の里。
空の様子も、春の空から夏の空になって来た気がしますね。

今日は気温が27℃まで上がったらしいけど、まだ湿度が低いので快適です。
あと1か月もすれば、湿気で走り辛くなりますね。

ようやくトレイルに入ります。
入り口は藪になっていたけど、目立たなくて好都合♪

ここも今は使われていない古道なんだけど、稜線の部分はしっかりと踏み固められている。
新緑の木々に囲まれたトンネルになっているので、透過した太陽の光が緑掛かっていて綺麗です。
フレームのカワサキグリーンが、完全に保護色ですね。

今日も、ナイスマウンテンでした♪

スポンサーサイト