ファットバイク試乗会に行って来ました
今日は、モトクロスインターナショナル主催のファットバイク試乗会に行って来ました。
年末から残業地獄だったので、少しはリフレッシュしたいしね。

飛騨牛食べ放題付きのコースもあるので嫁と一緒に参加する予定でしたが、仕事が忙しく都合が付かず結局一人で行きました。
まあ群馬県嬬恋村なら、2時間ちょいで着きますから。
軽井沢を過ぎると道路に雪も出てきますが、スタッドレスタイヤを履いていれば全く問題ないですね。
浅間山が綺麗でした。

流石に会場となる”無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場”に近くなると、圧雪路になりましたが。

センターハウスで問い合わせると、もう少し奥に会場があるということで更に奥に進むと会場がありました。
画像だと伝わらないと思いますが、本当に寒い。
なので最初はスキーウエアで試乗していたのですが漕がないと進まない自転車、段々暑くなりいつもと変わらない格好になっていました(笑)。
具体的には、インナーの上にパールイズミのウインター用ジャージ、アウターはモンベルのライトジャケットで十分でしたね。

そして今回の目玉が?凍結したバラキ湖の上に特設された氷上コース。
こんな体験、なかなか出来ないですからね!!
ロングコースは昨晩の雪で埋もれてしまい、試乗可能なのはショートコースだけだったのは少し残念だったかな。

SURLY と Salsa のバイクは片っ端から試乗させて貰いましたが、一番楽しかったのは SURLY WEDNESDAY のSサイズかな。
ICE CREAM TRUCK も試乗したけど、WEDNESDAY の方が軽快で楽しかった。

それと、このバイクにはもう一つの目玉である、45NRTH のスパイクタイヤが装着されていたんですね。
昨晩の雪が予想以上に降り氷の上に積雪してしまい本領発揮とはならなかったようですが、滑りだしてからの安定感は十分に感じることが出来ました。

泥(雪)掃け性に優れた、同じく 45NRTH のペダル。
パウダースノーなのでソールに雪が付かないので効果は分からなかったけど、ウインターブーツで跨っても違和感はなかったです。

もう一台気に入ったのは、Salsa mukluk 。
フロントサス付きモデルで、Rockshox Bluto 装備です。

起伏のないコースなのでサス本来の効果は分からないけど、リジッドフォークよりも前後の荷重移動を過剰に行えるので、カッティーのような遊びは楽しいですね♪
それとこの寒さの中でも、bluto の動きは良かったです。
剛性面でイマイチの評判な bluto ですが、実際にコジるような乗り方をしてみないと分からないですね。

今回は普段経験できないことを沢山体験できたので、楽しかったです。
また、26+タイヤである DirtWizard 26x2.75 も、引き続き生産して欲しいと要望して於きました。
体格的に本国では26+ の需要は少ないそうで、難しいかもしれないということでしたが、頑張って要望して戴きたい。
誤字修正: シュートコース → × 、ショートコース → 〇 。
次回は、飛騨牛食べ放題も...
年末から残業地獄だったので、少しはリフレッシュしたいしね。

飛騨牛食べ放題付きのコースもあるので嫁と一緒に参加する予定でしたが、仕事が忙しく都合が付かず結局一人で行きました。
まあ群馬県嬬恋村なら、2時間ちょいで着きますから。
軽井沢を過ぎると道路に雪も出てきますが、スタッドレスタイヤを履いていれば全く問題ないですね。
浅間山が綺麗でした。

流石に会場となる”無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場”に近くなると、圧雪路になりましたが。

センターハウスで問い合わせると、もう少し奥に会場があるということで更に奥に進むと会場がありました。
画像だと伝わらないと思いますが、本当に寒い。
なので最初はスキーウエアで試乗していたのですが漕がないと進まない自転車、段々暑くなりいつもと変わらない格好になっていました(笑)。
具体的には、インナーの上にパールイズミのウインター用ジャージ、アウターはモンベルのライトジャケットで十分でしたね。

そして今回の目玉が?凍結したバラキ湖の上に特設された氷上コース。
こんな体験、なかなか出来ないですからね!!
ロングコースは昨晩の雪で埋もれてしまい、試乗可能なのはショートコースだけだったのは少し残念だったかな。

SURLY と Salsa のバイクは片っ端から試乗させて貰いましたが、一番楽しかったのは SURLY WEDNESDAY のSサイズかな。
ICE CREAM TRUCK も試乗したけど、WEDNESDAY の方が軽快で楽しかった。

それと、このバイクにはもう一つの目玉である、45NRTH のスパイクタイヤが装着されていたんですね。
昨晩の雪が予想以上に降り氷の上に積雪してしまい本領発揮とはならなかったようですが、滑りだしてからの安定感は十分に感じることが出来ました。

泥(雪)掃け性に優れた、同じく 45NRTH のペダル。
パウダースノーなのでソールに雪が付かないので効果は分からなかったけど、ウインターブーツで跨っても違和感はなかったです。

もう一台気に入ったのは、Salsa mukluk 。
フロントサス付きモデルで、Rockshox Bluto 装備です。

起伏のないコースなのでサス本来の効果は分からないけど、リジッドフォークよりも前後の荷重移動を過剰に行えるので、カッティーのような遊びは楽しいですね♪
それとこの寒さの中でも、bluto の動きは良かったです。
剛性面でイマイチの評判な bluto ですが、実際にコジるような乗り方をしてみないと分からないですね。

今回は普段経験できないことを沢山体験できたので、楽しかったです。
また、26+タイヤである DirtWizard 26x2.75 も、引き続き生産して欲しいと要望して於きました。
体格的に本国では26+ の需要は少ないそうで、難しいかもしれないということでしたが、頑張って要望して戴きたい。
誤字修正: シュートコース → × 、ショートコース → 〇 。
次回は、飛騨牛食べ放題も...
スポンサーサイト