fc2ブログ

WAKO'S メンテナンス講習会 in タカハシサイクル

今日は自転車乗りとしては、充実した一日だったかな♪

朝は夕方から夜勤の仲間と、山へ行って来ました。
あまり降らなかったとは言え、昨日はお湿りがあったのでトレイル整備主体でした。

コチラは、後日UPしたいと思います。

DSCF3492.jpg


山から急いで戻って、いつもお世話になっているショップのタカハシサイクルさんへ♪
そう今日は楽しみにしていたWAKO'Sこと和光ケミカルさんの、メンテナンス講習会があるのです。

DSCF3499.jpg

講師は、元MTBクロスカントリーレーサーの山本さん。

連日講習会続きと言うことで?声の調子が悪いと心配していらっしゃいましたが、とても聞き取り易かったです。
途中、焼き芋屋さんが乱入して来ましたが(笑)。

DSCF3502.jpg

和やかな雰囲気ですが、皆さん真剣に聞いてらっしゃいます♪

DSCF3501.jpg

1時間ほどの講習でしたが、皆さん得たものが大きかったようです!
講習終了後も、皆さん積極的に質問しておられました。

DSCF3503.jpg

僕も色々と質問、そして要望を伝えさせて頂きました。
先ずはMTB向けのケミカルの動向を伺った所、11月に発売になったばかりの新しいチェーンオイルを見させて頂きました。

コチラは、先行して販売されているチェーンオイルよりも更にヘビーデューティーな使い方を想定されたオイルで、アドベンチャー系レースで1200km(だったかな?)をレース中は無給脂で走り切った実績があるとのこと。

DSCF3504.jpg

その他ハブ・ベアリングやBB等、回転部に使用可能な専用グリスの開発・販売を希望しました。

和光ケミカルさんとしては主な取引先が事業者さんなので、これに該当するマルチパーパスグリス類(所謂リチウム系グリス)は、我々個人消費者向けの製品は未だ出ていないんですよね。
出来れば自転車の使用用途に特化した、低粘度・高粘着の専用グリスを開発して戴きたいですね!

それともう1点、サスペンション・フォーク用のグリスの開発を要望しました。

現状はスリックハニーやジュディーバター等、あまり選択肢がない上に劣化が早いんですよね。
僕もMSDSを見た訳ではないのですが、恐らくカルシウム系の増ちょう剤を使っていると推測されます。

耐水性だけでなく、付着滑りに効果のある動摩擦係数の低い物質で、摺動抵抗の低減が期待出来るグリスがいいな♪

勿論、僕の要望などが叶う可能性など低い訳ですが、何事も声に出さないと伝わりません。
サイクルモードやハンドメイドバイシクルフェアもそうですが、関係者や開発者と直接話せる機会があるのであれば、要望があれば積極的に伝えるべきだと考えます。

僕がモンキーのフレームに乗るのも、開発者である今泉さんに直接想いを伝えられると言うのが大きいですね。
そんな僕のモンキーに乗ってみたいと山本さんが言われたので、乗って頂きました~。

「とても楽しいバイクですね~!!」と、言って下さいました♪

DSCF3505.jpg

今日は、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
講師の山本さん、タカハシサイクル高橋店長、そして参加された皆さん、お疲れ様でした!!

スチル撮影班のエロロ君、写っていなくてゴメンね。


尚、講習中の動画撮影を許可されましたので、参加した方は復習用に、そうでない方は参考になさって下さい。
動画の掲載ページはコチラ → WAKO'S メンテナンス講習会 動画編

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : WAKO'S和光ケミカルメンテナンス講習会タカハシサイクル

プロフィール

Danny T

「首都圏の秘境」と呼ばれる地を走る、雑食系バイカーのBLOGです♪

過去に腰椎骨折、椎間板ヘルニアでも、楽しく乗ります!

Author:Danny T


t_20130311192032.gif











カテゴリ
月別アーカイブ
リンク