朝八丁
日曜日は午前中限定だったので、少し早起きして標高1248mの八丁峠に登って来ました。
朝方は霧で視界も晴れず。
まあ、放射冷却でキンキンに冷えるよりましですね。

とは言え、奥秩父では既に塩カルが散布されている場所もあるので、鉄バイクオーナーは覚悟せよ(笑)。

先ずは埼玉県・群馬県堺となる、志賀坂峠まで登ります。

そこから金山志賀坂林道に入り、八丁峠を目指します。
因みに12月から来春までの冬季は、この林道は閉鎖されます。

ロッククライミングの聖地の二子山をバックに、平均斜度7%の林道をヒルクライムです。

紅葉シーズン真っただ中で、正解でしたね!

故に普段よりも車の通行が多く、尚且つ山道に不慣れなドライバーさんも多いようで注意が必要です。

今まで登って来た道、これから上る道が見えています。

八丁峠に到着しました。
峠は隧道になっていますが、手前は登山道の入り口になっている為に駐車場があります。

県外ナンバーのモトバイクの二人組が、「あの岩は何だろう?」と不思議がっていたのでプチガイド。
今日は、モトバイクの方とも結構お喋りしました。

この隧道を超えれば中津川林道(秩父市大滝)に下りて、秩父市街に戻ることが出来ます。
周回距離100kmの素敵なルートだと思っています♪

しかし看板によると、引き返した方が無難そうですね(汗)。
時間に余裕もないので、今日はここで戻ることにしました。

因みに大滝方面に進む場合は隧道が多いため、ライトは必須です。

距離79km 累積標高3336m の、朝ライドでした♪

朝方は霧で視界も晴れず。
まあ、放射冷却でキンキンに冷えるよりましですね。

とは言え、奥秩父では既に塩カルが散布されている場所もあるので、鉄バイクオーナーは覚悟せよ(笑)。

先ずは埼玉県・群馬県堺となる、志賀坂峠まで登ります。

そこから金山志賀坂林道に入り、八丁峠を目指します。
因みに12月から来春までの冬季は、この林道は閉鎖されます。

ロッククライミングの聖地の二子山をバックに、平均斜度7%の林道をヒルクライムです。

紅葉シーズン真っただ中で、正解でしたね!

故に普段よりも車の通行が多く、尚且つ山道に不慣れなドライバーさんも多いようで注意が必要です。

今まで登って来た道、これから上る道が見えています。

八丁峠に到着しました。
峠は隧道になっていますが、手前は登山道の入り口になっている為に駐車場があります。

県外ナンバーのモトバイクの二人組が、「あの岩は何だろう?」と不思議がっていたのでプチガイド。
今日は、モトバイクの方とも結構お喋りしました。

この隧道を超えれば中津川林道(秩父市大滝)に下りて、秩父市街に戻ることが出来ます。
周回距離100kmの素敵なルートだと思っています♪

しかし看板によると、引き返した方が無難そうですね(汗)。
時間に余裕もないので、今日はここで戻ることにしました。

因みに大滝方面に進む場合は隧道が多いため、ライトは必須です。

距離79km 累積標高3336m の、朝ライドでした♪

スポンサーサイト