HALO CEPTION 24x2.6"
HALO CEPTION 24x2.6"を買いました。
メインMTBの Monkey 98ST7 のリア・スルーアクスル化に伴い、24"ホイールを履けるのがA-10だけになりました。
しかし HALO CONTRA 24x3.0" を履くと、A-10のチェーンステイのクリアランスでは厳しかったのです。

24インチ乗りの駆け込み寺であるJinkenさんの所で購入したのですが、毎度仕事が早くて関心します。
コンビニ決済出来るようになったのも、有り難い。

幅28mmのリムに装着して、実測58mmでした。

因みに CONTRA のタイヤ幅の実測は62mmです。
外見上の差異は、こんな感じです(左:CONTRA 右:CEPTION)。

チェーンステイのクリアランスも、今度は大丈夫。
24+ 仕様は主に、ロックセクションと常設用かな。

んで唯一の24+用タイヤと呼べる CONTRA と、若干細目な CEPTION ですが、問題は重量。
CONTRA が1400g、CEPTION が1200gと超重量級(汗)。
そうなると、少しでも軽量化するにはチューブレス化でしょうか。
しかし、このタイヤの設計はかなり古いので想定されている訳がありません。
試しに海外のサイトを中心に調べてみると...
やっぱり試している方がいるんですね、良い時代ですね。
気になる方はコチラ → Tubeless muni tyres (part 2)

(via: unicyclist.com)
メインMTBの Monkey 98ST7 のリア・スルーアクスル化に伴い、24"ホイールを履けるのがA-10だけになりました。
しかし HALO CONTRA 24x3.0" を履くと、A-10のチェーンステイのクリアランスでは厳しかったのです。

24インチ乗りの駆け込み寺であるJinkenさんの所で購入したのですが、毎度仕事が早くて関心します。
コンビニ決済出来るようになったのも、有り難い。

幅28mmのリムに装着して、実測58mmでした。

因みに CONTRA のタイヤ幅の実測は62mmです。
外見上の差異は、こんな感じです(左:CONTRA 右:CEPTION)。

チェーンステイのクリアランスも、今度は大丈夫。
24+ 仕様は主に、ロックセクションと常設用かな。

んで唯一の24+用タイヤと呼べる CONTRA と、若干細目な CEPTION ですが、問題は重量。
CONTRA が1400g、CEPTION が1200gと超重量級(汗)。
そうなると、少しでも軽量化するにはチューブレス化でしょうか。
しかし、このタイヤの設計はかなり古いので想定されている訳がありません。
試しに海外のサイトを中心に調べてみると...
やっぱり試している方がいるんですね、良い時代ですね。
気になる方はコチラ → Tubeless muni tyres (part 2)

(via: unicyclist.com)
スポンサーサイト