fc2ブログ

Emotional Gravel 林道

いや~、8月も終わると言うのに毎日暑いですね。

僕の通勤車のタイヤも、暑さでチューブが破れてパンクしちゃいました。
夕立が来そうなので?誰かが雨避けのビニールのカーテンを閉めてくれたみたいで、駐輪場が温室状態になっていたと言う(笑)。

さて今日の朝ライドは、先週にロードバイクで撤退した林道を引き続き探索して来ました。

早朝にロードバイクで舗装路を走る方が快適ではあるのですが、長梅雨だったことも併せ500km近く地元の林道を走ったので、流石にもういいかなと(笑)。

まだまだ、未踏の林道は沢山あるんですけどね。

DSC_0887.jpg

先週は此処で、ロードバイクでは無理と引き返した場所です。
今日は移動を考えて700cのホイールを履かせたMTBなので、このまま進みますよ。

DSC_0819.jpg

あ~、大崩落です。
現代土木技術の限界を超えるような、大雨だったですからね19号。

DSC_0821_20200830151202b0c.jpg

DSC_0843_202008301512249b7.jpg

もう、廃道一直線のような気が...

DSC_0828_202008301513240af.jpg

ラリー車のマッドフラップが落ちていました。
車でも通れる頃は、走っていたラリーストが居たのでしょう。

秩父は割とラリー競技の盛んな土地なので、林道を走っていたらコーナーの先をテールからラリー車が見えて来たなんてことも多々あるので、ツーリストの皆様はお気をつけ下さい。

僕も片道40kmの通勤をしていた頃は林道のダートの割合が今よりも多かったので、帰りはダート林道を好んでGC8 インプレッサやジムニーで走っていました。

フロントサスのダンパーが抜けちゃって、新品に交換したら1週間で再びダンパーオイルが吹いちゃって、あの時は参ったわ...

DSC_0831_20200830152147f5d.jpg

所々崩落はあるものの、なかなか良いグラベル林道だぞ!と期待していると、突如どうにもならない崩落が...
仕方ありません、引き返して反対側の入り口を見付けて登ることにします。

そう、この林道を再度訪れた目的は、この林道がどうなっているのか確認することも重要ですが、それ以上に林道と交差すると思われる古道を調査することが目的なのです。

DSC_0838.jpg

この林道の隣の林道は走ったことがあり、尾根の反対側に抜けられるので通ろうと思いましたが崩落の為に通行止め。
仕方なく長大な尾根を迂回するために20km走って、林道の入り口を探します。

一見綺麗な渓流に見えるかも知れませんが、以前はこんなに堆積物はなかったのです。
台風19号の影響は非常に大きく、山間部の渓流の様子は以前とは大分違っています...

DSC_0847_20200830153449150.jpg

地図には載っていませんが、衛星画像から見当を付けていた場所に入り口はありました。
入り口から400m程で、舗装路からグラベルに変わりました。

DSC_0897.jpg

もう、崩落にも驚きません(笑)。

DSC_0851.jpg

この林道、各所の崩落を除けば素晴らしい林道でした。

「関東にまともなグラベル林道は無い」なんて言う奴は、一体どれだけの林道を走って言ってんだろね?聞いてみたいよね。

DSC_0855_2020083015405383d.jpg

DSC_0860.jpg

DSC_0861.jpg

「グラベル林道、最高~♪」と走っていると、突如結末が...
この崩落は、自転車を担いで越えるにはリスクが高いので、此処で諦めることにしました。

「さて、交差する筈のトレイルは何処だ?」と地図を見ると、気持ち良く走り過ぎて、通り過ぎていました(笑)。
ならば、此処で引き返しても悔いはないでしょう!

DSC_0866.jpg

いや~、良い林道でした♪
後ろに見える区間は、通れていないんだけどね。

崩落が整備されて完抜林道になったら、距離も10km近くあるし素晴らしい林道になりそうだ。

DSC_0880.jpg

さて、少し引き返した場所に古道があるはずなので調査します。
林道も好きですが、多くの場合林道が開設される際に、古道が無残に分断されてしまっているのは悲しいです。

林道の工事で地形が変わっていて難儀しましたが、見つけました目的の古道です。

この古道は、古の時代から参拝に使われていた道なので、硬く踏み固められ残っていると確信していました。

DSC_0888.jpg

稜線の上にある道という地形と植生から、掘割道の割に堆積物も想像以上に少なく、良好な状態でした。

今日はロード用のホイールを履いているので、次回は涼しくなった頃に本格的にトレイルの調査をすることにしました。
楽しみが増えました♪

知らない人も多いかも知れませんが、トレイルを探すのって、本当に時間をかけて汗を流して探して行くものなんです。

勿論ネットで調べて分かるようなトレイルもありますが、ローカルが大事にしているようなトレイルは、こうやって苦労して探して行くんですから、マナーが守れない人には教えたくないのも少しは理解して戴けるかと...

DSC_0889.jpg

いや~、今日も良い朝ライドになりました。
この時期は仲間も渓流釣りで山奥に入っているので、涼しくなったら情報を交換するのが楽しみです♪

そうそう何度も書いてしまいますが、モンベルのボトルは水に匂いが移らないので、水が生ぬるくなっても飲み易いので、今後も買い続けます。

DSC_0895.jpg

柳サイクルさんのグラベルグラインダー、カッコイイですね!!

「グラベルロードと同等に聞こえますが、より攻撃的に林道や砂利道を楽しめる、ということでグラベルグラインダー」。
本文より抜粋、痺れるぜ。

今回の「上総」といい「イェーガー」といい、ビルダーの飯泉さんの造る自転車が魅力的に感じるのは、やはりコンセプトが明確だからだと思うんです。

飯泉さんを慕う方々がイェーガーの醍醐漫さんを始め、「自身のスタイルを確立されたサイクリスト」なのでしょうね。
僕も、そんなサイクリストになりたいと思う物です。

後から気付いたのですが、以前三峰口駅で見掛たグラベルライド・グループが柳サイクルさん御一行だったようなので、秩父の険しい林道を楽しく走れるコンセプトの「武州」とか出ないかな(笑)。

DSC_1828s.jpg
(via: yanagicycle.blog.fc2.com)

しかし山に入れば入るほどに、昨年の台風19号の被害の凄まじさを感じますね。
「この先地球は大丈夫なんだろうか?」、大げさではなく、そんな風に感じる次第です。

出来ることから、始めましょう。


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : MTBグラベル林道林道古道ワークショップモンキーモンキー98ST

プロフィール

Danny T

「首都圏の秘境」と呼ばれる地を走る、雑食系バイカーのBLOGです♪

過去に腰椎骨折、椎間板ヘルニアでも、楽しく乗ります!

Author:Danny T


t_20130311192032.gif











カテゴリ
月別アーカイブ
リンク