fc2ブログ

ネガティブ コンタクト

緊急事態宣言が解除されました。
んでも正直に言って、これで都市部から大勢の人がやって来ると、第2波、3波の感染爆発が怖いと田舎の人は思っています...

探索系のMTBerグループが早速来ているようだけれど、限界集落には暫く訪れるべきではない。
限界集落の高齢者にでも感染させてしまったら、それこそ炎上では済まされない騒ぎになるから覚悟した方がいい。

さて、コロナの影響で仕事も定時で上がれるので?日没までご近所トレイルを走ることが出来るようになりました。
こればかりは、田舎のMTBerの特権ですね!

あと灯台下暗しだったのですが、自宅から10秒でアクセスできる古道があることが判明。
600mは確実なのですが、まあ良いよね短くても(笑)。

DSC_0694.jpg

土曜日は夕方から、ローカルライダーが多く走っているトレイルへ。

10年ほど前に良く走っていたルートが藪に埋もれてしまっていたんだけど、ハナー君が地主さんと一緒に整備してくれて走れるようになっていました、感謝!!

↓ 整備してくれた区間の動画がありました、ちょうど12年前です(笑)。
乗っているバイクもDMR SIDE KICK、GIANT STP、MONKEY 98SH & 90AMP と懐かしいバイクですね。



最近秩父でもMTBerが増えている関係で知って於て欲しいのは、山道なんて3か月も放置すれば落ち枝や倒木で気持ち良く走る事は出来なくなってしまうんだよね。

登山道やハイキング道は自治体が整備しているとして(自転車走行禁止の道もあります)、そうでない場所は以前から走っているローカルが汗を流しているってこと。

MTB歴でマウントを取るつもりなんて毛頭ないんだけど、もしそんなトレイルで気持ち良く走れたとしたなら、今まで汗を流し続けて来た奴らに最低限のリスペクトは必要なんじゃないかな?


直接は関係ないけど、SNSで7トレが走行禁止になってしまったと気になる噂?が...

メガソーラーの件ではなく、MTBだかグラベルバイクの集団が危険走行をしての結果のようですが、オフィシャルな見解は現在準備中のようなので勝手な想像ではなく正確な情報を待ちたいものです。

「7トレに一極集中しないで他所に行け」って人も居るみたいだけれど、マナーを守れない奴は何処に行っても問題を起こすから、土着のMTBerにとっては迷惑な話に変わりはない。

探索系の人達も、承認欲求欲しさにいたずらにトレイル情報を出すことが、こういった流れの源流になり得ることも理解して欲しいな。

何時も最終的に被害を被るのは地元の人間ばかり、そんな奴らは「迷惑だから来んな!」と言いたいんだ本心は。

DSC_0700.jpg


今日は昨晩にお湿りがあったこともあり、梅雨入り前にOHを済ませていたロードバイクで走って来ました。

ちゃんと組み付けてもシートポストの高さとかは実走して微調整したいし、ダブルレバーのフリクションは軽すぎるとディレイラーのスプリングに負けちゃうし、重いと操作性が悪くなるので実走して調整したいんですよね。

DSC_0715.jpg

MTBに乗れない時に乗ることが目的故にエントリーグレードのロードバイクですが、大河原峠、麦草峠、コマクサ峠と2000m越えの峠も3つ制覇しているんだよね。

因みに渋峠はグラベルバイクで登っていて、2000m越えで残る大弛峠もグラベルバイクで挑戦したいかな。
いつか塩山まで輪行して、大弛峠~三国峠で秩父に帰って来たいんだけど中津川林道が復旧しないとなので気長に待ちましょう(笑)。

中津川林道の早期復旧を望む声が多いのも分かるんだけど、今日走った道もまだまだ台風19号の復旧途中であり、暮らしに直接関わるライフラインから優先されるのは理解したいものですね。

DSC_0706.jpg

やっぱり、ロードにはロードの良さがありますね。
MTBではあまり楽しくない?登りが楽しくて、今日も結構登ってしまいました。

梅雨時に無理してMTBで走っても楽しくないしトレイルを痛めるので、そんな時は潔くロードバイクも良いですよ♪

勿論、感染対策をした上でMTBで常設コースも良いですね!!

DSC_0709.jpg

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

Danny T

「首都圏の秘境」と呼ばれる地を走る、雑食系バイカーのBLOGです♪

過去に腰椎骨折、椎間板ヘルニアでも、楽しく乗ります!

Author:Danny T


t_20130311192032.gif











カテゴリ
月別アーカイブ
リンク