洗い越しのある林道
今週も忙しくて、空いた時間にロードに乗りました。
午前中に用事を済ませて、昼に出発です。
ヤギ君は、今日も元気です。

気分転換したかったので、30km程遠回りしてから林道に入ります。
いやいや、後から思えば遠回りしなきゃ良かった(笑)。
途中、MTBとグラベルバイクのグループを見掛けました。
御岳山林道にでも行くのでしょうね。
流行りのバイクパッキング・スタイルで、バッチリ決めて居ましたね。

さてさて僕は、奥山のマイナー林道に進みます。
素堀のトンネルです。


曇天なのが残念ですが、紅葉も綺麗です♪

オーバーハングの岩が迫出していて、なかなか良い雰囲気です。

この森は、本当に水が豊かです。

グラベルです。
この林道の山を挟んで反対側にも、長大な林道が延びています。
計画では、上記の林道と繋がる予定らしいのですが、実現すれば40km近いグラベル林道になるでしょう。
まあ非常に険しい地形なので、僕が自転車に乗れる年齢どころか、生きているうちにも無理だろうな(笑)。

標高700m位でしょうか。
今日は標高1000m超まで登るので、先は未だ長いです。
わざわざ遠回りして来たことを、後悔しました(笑)。
まあ自宅から自走なので、10kmくらいしか変わらないんだけどね。
この手の自転車は、本当に足が速いんですよ。

反対側にも、作業林道が延びています。

登って来た道が見えると、気分が良いものです♪
今日は700x25Cのタイヤですが、なんとかなるものです。
世界的なムーブメントになっているグラベルバイクですが、あれば楽ですが、なければ無いで冒険は可能です。
勿論カッコから入るのも楽しいので、否定はしませんけどね!

何しろ諸先輩方はグラベルバイクなんて言葉が無い頃から、こういう遊びをして来たのですから。
そういう方の多くは自転車に乗ることが自体が目的であり、情報を発信して承認されることが目的ではないので、発信力は弱いですから目立たないですけどね。
但し情報弱者という訳では決してなく、乗ることも情報発信も両立されている方もいらっしゃいますし、そうでない方も古の時代からHTMLでコンテンツを書いていたりと、僕を含めてネットでガチャガチャやっている人達よりも極めていますからね。
趣味の世界は商売でなく趣味だからこそ、上には上のそのまた上が居ますから。
僕なんてBolt&Nuts風に言えば、甘ちゃんにも満たない「あまん」って奴ですね(笑)。

洗い越しです。
英語では「Ford」と呼ぶそうですが、昔は徒歩での渡渉が可能な場所は非常に重要であり、ドイツ語の「Furt(フルト)」等洗い越しを由来とする地名も多いようです。


苔(こけ)も紅葉するんですね。
とても綺麗な色でした♪
標高1000mを超えると肌寒く、冬の訪れを感じました。

むう、LAKE MXZ303 超絶カッコイイ。
欲しいなあ...

(via: shop.kirschberg.co.jp)
午前中に用事を済ませて、昼に出発です。
ヤギ君は、今日も元気です。

気分転換したかったので、30km程遠回りしてから林道に入ります。
いやいや、後から思えば遠回りしなきゃ良かった(笑)。
途中、MTBとグラベルバイクのグループを見掛けました。
御岳山林道にでも行くのでしょうね。
流行りのバイクパッキング・スタイルで、バッチリ決めて居ましたね。

さてさて僕は、奥山のマイナー林道に進みます。
素堀のトンネルです。


曇天なのが残念ですが、紅葉も綺麗です♪

オーバーハングの岩が迫出していて、なかなか良い雰囲気です。

この森は、本当に水が豊かです。

グラベルです。
この林道の山を挟んで反対側にも、長大な林道が延びています。
計画では、上記の林道と繋がる予定らしいのですが、実現すれば40km近いグラベル林道になるでしょう。
まあ非常に険しい地形なので、僕が自転車に乗れる年齢どころか、生きているうちにも無理だろうな(笑)。

標高700m位でしょうか。
今日は標高1000m超まで登るので、先は未だ長いです。
わざわざ遠回りして来たことを、後悔しました(笑)。
まあ自宅から自走なので、10kmくらいしか変わらないんだけどね。
この手の自転車は、本当に足が速いんですよ。

反対側にも、作業林道が延びています。

登って来た道が見えると、気分が良いものです♪
今日は700x25Cのタイヤですが、なんとかなるものです。
世界的なムーブメントになっているグラベルバイクですが、あれば楽ですが、なければ無いで冒険は可能です。
勿論カッコから入るのも楽しいので、否定はしませんけどね!

何しろ諸先輩方はグラベルバイクなんて言葉が無い頃から、こういう遊びをして来たのですから。
そういう方の多くは自転車に乗ることが自体が目的であり、情報を発信して承認されることが目的ではないので、発信力は弱いですから目立たないですけどね。
但し情報弱者という訳では決してなく、乗ることも情報発信も両立されている方もいらっしゃいますし、そうでない方も古の時代からHTMLでコンテンツを書いていたりと、僕を含めてネットでガチャガチャやっている人達よりも極めていますからね。
趣味の世界は商売でなく趣味だからこそ、上には上のそのまた上が居ますから。
僕なんてBolt&Nuts風に言えば、甘ちゃんにも満たない「あまん」って奴ですね(笑)。

洗い越しです。
英語では「Ford」と呼ぶそうですが、昔は徒歩での渡渉が可能な場所は非常に重要であり、ドイツ語の「Furt(フルト)」等洗い越しを由来とする地名も多いようです。


苔(こけ)も紅葉するんですね。
とても綺麗な色でした♪
標高1000mを超えると肌寒く、冬の訪れを感じました。

むう、LAKE MXZ303 超絶カッコイイ。
欲しいなあ...

(via: shop.kirschberg.co.jp)
スポンサーサイト
tag : グラベルロード林道洗い越しSpecialized