fc2ブログ

That's 裏山ライド

こんばんは、Dannyです。
昨日も残業して、なんとか今日は休めました。

朝6時に目覚まし掛けたけど、このところずっと睡眠時間が3時間弱なので...
流石に起きられず、相方に目覚まし止めて貰いました(涙)。

10時頃になって、のそのそと裏山へ。
やっぱり、走るのです(笑)。

R0015441.jpg

気付けば、秋の空ですね...
一年が、早すぎる(涙)。

R0015450.jpg

お疲れモードですが、ヒルクライムは意外と大丈夫。
トレイルを走れない日には、ヒルクライムの練習をしている成果でしょうか!?

R0015446.jpg

山頂にて、ポットに入れてきたコーヒー♪

休憩していると、トレイル・ランニングのおじさんがやって来て「ここを上がってきたんかい?」とか雑談。
話しを続けると、おじさんも僕と同じルートを下るようなので、途中で抜かすのも申し訳ないので、
「では、お先に!」と言って先行して出発しました。

R0015448.jpg

これからの時期、山に入る方も増えますからね、必要以上に気を使う必要はないと思いますが、
下車しての挨拶や会話など、社会で暮らして行く上でも必要なものは、しっかりと行いたいものです☆

R0015443.jpg

久しぶりの裏山ルートは、疲れ切った体にはハードでした。
以前トレイル・ランニングのお兄さんが、「ココ、走るんですか!?」と驚いていましたが(笑)。

R0015451.jpg

実際にはこんな感じ♪
追走しているのは、百戦錬磨のモンキーさん達なので普通に走っていますが、かなり難しいですハイ。




新しいEPICONは、なかなか良い仕事をしてました。
僕の場合、セッティングの基準は「裏山」なんだけど、サグを出した後に裏山ルートでフルボトムしない程度にエアー圧を落として行きますが、なかなか良い感じになって来ました。

ロースピード・コンプレッション・アジャスターは効果的ですが、
感覚的にダンピングが強いような錯覚?を覚えるので、最弱から3クリック目で調整。

僕的には、このセッティングでヒルクライムでロックアウトする必要は感じていません。
また、コーナリング前半での挙動変化が抑制されるので、安定したコーナリングが出来る気がします♪

作動感も、前モデルのEPICONが「スコスコ」摺動していたとすれば、「ヌルヌル」としっとりとした作動感に。
メインのエアー室や、カートリッジ・ダンパーのフリクション軽減の効果が、目に見える形で昇華していますね♪

R0015447.jpg

ところで、帰りが遅くて買いそびれていた、「That's Real MTB! 2」買いました。
雑誌「MTB日和」に、もう少しエンスー的な要素を加えて欲しいという声も聞こえますが、コレはどうなのかな?

僕も正直に言えば「MTB Magazine」の復活を望みますが、現状これだけネットが発展している訳で、
情報を発信しているBlogerの方達も、楽しみ方が多岐に渡っていますよね!

未だ見ぬトレイルを探す方、レース指向の方、テクニックを追及する方、メカニックに強い方、新製品を購入してインプレして下さる羨ましい方など(笑)、書き切れない...

こうも楽しみ方が多岐に渡っていると、
全ての方が求めているコンテンツを一冊にまとめるのは、もはや難しいのでは?と...

R0015459.jpg

しかし逆に言えば、日本に於けるMTBシーンも、文化として定着しつつある黎明期にあるのかな?なんて。

「生物多様性」じゃないけど、楽しみ方や環境など「MTBを包む全てと相互に影響しあっている」。
そんな中から、本当の文化と言うものが生まれて行くのではないのかな?なんて考えちゃいました(笑)。

偉そうなこと書いて、スミマセン...

R0015457.jpg

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : MTBトレイルライドモンキー98ST

プロフィール

Danny T

「首都圏の秘境」と呼ばれる地を走る、雑食系バイカーのBLOGです♪

過去に腰椎骨折、椎間板ヘルニアでも、楽しく乗ります!

Author:Danny T


t_20130311192032.gif











カテゴリ
月別アーカイブ
リンク