BBハイトと、回転系技の軽さの関係
こんばんは、Dannyです。
書きたいことは沢山あるのですが、毎日午前様でお疲れモード...
昨日なんて朝の6時から25時まで働きっぱなしで、ヤヴァいなホント。
TUBAGRAのサイトでサモさんが、「仮見せ:新たなストリートバイクブランドを立ち上げます」って記事を書いているんだけど、
僕が注目したのは、新ブランドのバイクのスケルトン。
具体的には、BBハイトが高く設定(+45mm)されている点です。
数値だけ見ると、BMXかトライアルの専用車並みの数値ですよね!

( Via TUBAGRA.com )
実は僕も「BBハイトと回転系技の軽さ」には注目していまして、色々と実験しているのですが(何も出来ませんが)、
どうしてそうなるかが説明出来ず、気のせいかとも思っていたのです(爆)。
今回、フレーム開発者の方が注目しているので、やっぱり何かあるんだろうな!! → ILL BIKE その他諸々
僕のバイクも、異常にBB高いっす!!
僕の場合フォークの肩下の長さを変えて、副次的にBBハイトとヘッドアングルを変化させているだけなんですけどね。
今後EPICONを60mmにストロークを縮めて組むので、もう少し下がりますけど。(画像は暫定のフォークで80mm)
何故だか異常に軽く感じるポイントがあるんですが、なんでだか分からない。

因みにBBハイトが極端に高くなくても、BLKMRKTのMaliceなんて凄く動きが軽くて、
僕みたいなヘタレでも、スタンディング状態から軽く180°回れたりするから、余計に分かんない(笑)。
あっ、一応断わっておきますが、
動きが軽くなると言うだけで、出来なかったトリックが急に出来るようになるとかではありません。
「バイク変えたけど、できね~じゃね~か!」とか、僕に言わないでくださいね(笑)。
トリックの「きっかけが軽くなる」と言うのは安定性が負の状態にあるからで、逆にその後に安定させるのが難しくなったりする訳です。
MTBに乗りつけていると、BMXがやたら「ピーキー」に感じるのと同じことだと思います。
あ~、自転車って面白いなあ♪
ゆっくり寝たいZzz...
書きたいことは沢山あるのですが、毎日午前様でお疲れモード...
昨日なんて朝の6時から25時まで働きっぱなしで、ヤヴァいなホント。
TUBAGRAのサイトでサモさんが、「仮見せ:新たなストリートバイクブランドを立ち上げます」って記事を書いているんだけど、
僕が注目したのは、新ブランドのバイクのスケルトン。
具体的には、BBハイトが高く設定(+45mm)されている点です。
数値だけ見ると、BMXかトライアルの専用車並みの数値ですよね!

( Via TUBAGRA.com )
実は僕も「BBハイトと回転系技の軽さ」には注目していまして、色々と実験しているのですが(何も出来ませんが)、
どうしてそうなるかが説明出来ず、気のせいかとも思っていたのです(爆)。
今回、フレーム開発者の方が注目しているので、やっぱり何かあるんだろうな!! → ILL BIKE その他諸々
僕のバイクも、異常にBB高いっす!!
僕の場合フォークの肩下の長さを変えて、副次的にBBハイトとヘッドアングルを変化させているだけなんですけどね。
今後EPICONを60mmにストロークを縮めて組むので、もう少し下がりますけど。(画像は暫定のフォークで80mm)
何故だか異常に軽く感じるポイントがあるんですが、なんでだか分からない。

因みにBBハイトが極端に高くなくても、BLKMRKTのMaliceなんて凄く動きが軽くて、
僕みたいなヘタレでも、スタンディング状態から軽く180°回れたりするから、余計に分かんない(笑)。
あっ、一応断わっておきますが、
動きが軽くなると言うだけで、出来なかったトリックが急に出来るようになるとかではありません。
「バイク変えたけど、できね~じゃね~か!」とか、僕に言わないでくださいね(笑)。
トリックの「きっかけが軽くなる」と言うのは安定性が負の状態にあるからで、逆にその後に安定させるのが難しくなったりする訳です。
MTBに乗りつけていると、BMXがやたら「ピーキー」に感じるのと同じことだと思います。
あ~、自転車って面白いなあ♪
ゆっくり寝たいZzz...
スポンサーサイト