ローカルライダーからのお願い☆
こんばんは、Dannyです。
雪解けも間近、もう少しすると多くのマウンテンバイカーさんが秩父に訪れると思うのですが、ローカルライダーから、ちょっとだけお願いがあります。
都心方面から訪れた方が走られる秩父の代表的なトレイルと言えば、どの山を指しているか、お分かりかと思いますが...
このトレイルの後半、最後の分岐を右に進むと民家の前に出ると思います。
民家の手前のトレイルは山から出る水で通年で湿っていますので、ここは乗車ではなく「押し」でお願いします。
またタイヤに付いた泥を、簡易舗装まで持ち出さないよう留意して下さい。
ローカルライダー間では話し合って、守って貰っているのですが、シーズン中はタイヤの轍でヌタヌタに(涙)。
考えてみてください、知らない人達があなたの庭の前をタイヤ跡でヌタヌタにしたら、どう思うでしょうか?
しかも、あなたがMTBに興味が無かったとしたら...

また、ゲレンデ・ダウンヒルの練習目的で走る方も居るようですが、ここはハイカーや山仕事の方も居ます。
コーステープを引いちゃうなんて以ての外ですし、ビックバイク(DHバイク)にフルフェイスという外観も、お年寄りが驚いたという話も聞いていますので、その点も留意して下さい。
フルフェイス=NGという訳ではないかもしれませんが、人里離れた山の中で対峙した相手の表情(顔)が見えないことに不安を覚えるのは、何もお年寄りだけではないような気がします...
「また、このトレイルを訪れたい!」そう思って頂けたなら、ほんの少しの気遣いをお願いできないでしょうか。
僕やローカルライダーの為だけではありません、次に訪れるあなたの為でもあります、きっと...
「Dannyのヤツが煩いこと言ってらあ~」と思われても構いません。
コレを見て、守って頂けたなら...
「地の利」だけでなく、「自分達が守って行く」という気持ちを持っているのも、ローカルライダーだと思っています。
皆が、末永く気持ち良く走らせて貰えるよう、ご協力をお願い致します。
因みに僕等ローカルライダーは、中心人物が作ってくれた掲示板でトレイルの情報等を共有しています。
ネットというコミニケーションツールに於いても、「あそこのトレイルはいい」とか「いいトレイルが知りたい」とか、良い面だけの?情報だけでなく、こういった情報が普通に(オープンに)共有出来るくらい、MTBが文化として成熟してくれると良いと個人的には思っています。

(画像は、今回取り上げている山の写真ではありません)
同じトレイルを走るライダーですから、あえてローカル、ゲストと分けたくはないのですが、話がややこしくなるのでお許し下さい。
雪解けも間近、もう少しすると多くのマウンテンバイカーさんが秩父に訪れると思うのですが、ローカルライダーから、ちょっとだけお願いがあります。
都心方面から訪れた方が走られる秩父の代表的なトレイルと言えば、どの山を指しているか、お分かりかと思いますが...
このトレイルの後半、最後の分岐を右に進むと民家の前に出ると思います。
民家の手前のトレイルは山から出る水で通年で湿っていますので、ここは乗車ではなく「押し」でお願いします。
またタイヤに付いた泥を、簡易舗装まで持ち出さないよう留意して下さい。
ローカルライダー間では話し合って、守って貰っているのですが、シーズン中はタイヤの轍でヌタヌタに(涙)。
考えてみてください、知らない人達があなたの庭の前をタイヤ跡でヌタヌタにしたら、どう思うでしょうか?
しかも、あなたがMTBに興味が無かったとしたら...

また、ゲレンデ・ダウンヒルの練習目的で走る方も居るようですが、ここはハイカーや山仕事の方も居ます。
コーステープを引いちゃうなんて以ての外ですし、ビックバイク(DHバイク)にフルフェイスという外観も、お年寄りが驚いたという話も聞いていますので、その点も留意して下さい。
フルフェイス=NGという訳ではないかもしれませんが、人里離れた山の中で対峙した相手の表情(顔)が見えないことに不安を覚えるのは、何もお年寄りだけではないような気がします...
「また、このトレイルを訪れたい!」そう思って頂けたなら、ほんの少しの気遣いをお願いできないでしょうか。
僕やローカルライダーの為だけではありません、次に訪れるあなたの為でもあります、きっと...
「Dannyのヤツが煩いこと言ってらあ~」と思われても構いません。
コレを見て、守って頂けたなら...
「地の利」だけでなく、「自分達が守って行く」という気持ちを持っているのも、ローカルライダーだと思っています。
皆が、末永く気持ち良く走らせて貰えるよう、ご協力をお願い致します。
因みに僕等ローカルライダーは、中心人物が作ってくれた掲示板でトレイルの情報等を共有しています。
ネットというコミニケーションツールに於いても、「あそこのトレイルはいい」とか「いいトレイルが知りたい」とか、良い面だけの?情報だけでなく、こういった情報が普通に(オープンに)共有出来るくらい、MTBが文化として成熟してくれると良いと個人的には思っています。

(画像は、今回取り上げている山の写真ではありません)
同じトレイルを走るライダーですから、あえてローカル、ゲストと分けたくはないのですが、話がややこしくなるのでお許し下さい。
スポンサーサイト