fc2ブログ

秋を感じながらのトレイルライド

こんにちは、Dannyです。

いやいや、青森から戻った後も相変わらず午前様だったんだけど、昨日休出して今日は休めました!!
いや~、今日は久しぶりにトレイルライド出来たので幸せです♪

そうそう未装着だったリアブレーキも、昨日仕事の後に店長の所にブレーキホースを取りに行き、昨晩組み付けました(笑)。

R0013340.jpg

今日は遅起きさせてもらったので、珍しく早朝ではない裏山へ。

やっぱり毎週乗っていないと、登れなくなっちゃうねヒルクライム。
普段当たり前のように登っている林道が辛くって、珍しく足が攣りそうになっちゃった(汗)。

R0013345.jpg

いつもの場所に到着し、遠く谷川岳連峰を望む。
やっぱり冠雪していますね、もう少し雲が少なければ綺麗に望めるのに(涙)。

R0013336.jpg

紫式部(ムラサキシキブ)
なんかアースカラーの中に存在し得ないような、不思議な色☆

R0013335.jpg

僕のお目当ての竜胆(リンドウ)、間に合って良かった~♪
でも、あと2、3日後の方が見頃かな?

R0013355.jpg

IRCの MYTHOS XC、なかなか良い感じです☆

僕の乗り方からすると、ガレ場でのグリップ、耐バースト性という面において、フロントに履くのは個人的に少し心もとないんだけど、リア用と考えるとかなりお気に入りになりそうです♪

そうそう、このタイヤは前後でローテーション方向が違うので注意しましょう。

R0013369.jpg

見ての通りブロックは低いのでブロック剛性は高いですが、絶対的なグリップは望めないでしょう。

しかし、路面を引っかいて無理やりグリップさせていない分、滑り出すまでの過渡特性に優れていて、スライドした時もコントロールがしやすいです。

あと以前も書きましたが、ケーシング自体が柔軟なのでロックセクションでも思った以上にグリップします。

また、タイヤの断面がラウンド形状なので転がり抵抗も少なく、登りも軽いです。
上り下りを楽しむライダーさんにとっては、良いタイヤだと思います♪

僕も、もう1本をテオカリのリアに履かせてみようと思っています。
日本製だしね☆

R0013365.jpg

それと、New XTのブレーキ凄く良いです☆

メタルパッドだと細いタイヤを履いている方には効きすぎるかもしれませんが、そうであればレジンやXTRやSLXのパッドを選択して、好みに合うパッドを見つければ良いと思います。

制動力の大きいブレーキを弱く効かすことは出来ても、
制動力の小さいブレーキを性能以上に効かすことは出来ませんからね。

一部ブレーキホースのバンジョーからオイル漏れが出ているみたいで、身近でもハナー君のSLXでオイル漏れしていましたが、
その辺りはシマノも把握しているようなので、既に対策済みと思いたいところです(笑)。

R0013361.jpg

お疲れモード故に、登りで足を使い切ってフラフラしていますが(笑)。
う~ん、動画だと紅葉の綺麗な色が全然出ないねえ...




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : MTBトレイルライドモンキー98STIRCMYTHOSSHIMANOXTBR-M785

プロフィール

Danny T

「首都圏の秘境」と呼ばれる地を走る、雑食系バイカーのBLOGです♪

過去に腰椎骨折、椎間板ヘルニアでも、楽しく乗ります!

Author:Danny T


t_20130311192032.gif











カテゴリ
月別アーカイブ
リンク