fc2ブログ

サイクルパークで、コソ練オヤジ

今日はトレイル保全のために山は諦めて、サイクルパークにて練習。
何度も書いていますが、サイクルパークのトラックは特殊な処理で水捌けが抜群にイイのです♪

しかも今日は大洗で行われているジャパンシリーズ第6戦のために、普段練習に訪れている全日本クラスのライダーが一人も訪れなかったので、2時間ほどコースを独占(笑)。

普段は同じところを何度も走るような練習は出来ないのですが、今日はスタートヒルから第一バームの間を、何度も練習することが出来ました。

R0012983.jpg

課題①は、落差5mのスタートヒルから降りた後のコブの処理。

車速とコブの大きさから、何も考えないで突っ込むとバイクが飛んでしまいフラット着地。
バランスを崩すこともありますし、次のダブルの処理が間に合わなくなります。

そこで飛ぼうとするバイクを押さえ込んで、コブは体で吸収してしまいます。
パンプトラック業界?では、スピードパンプなんて呼ばれるコブですね。


課題②は、ダブルの処理。

前記のコブを上手く処理できれば、飛びきれないこともないダブルなのですが、心理的に無理。
どうぞ、チキン野朗と呼んでくれて結構です(飛べる方限定で)。

そこでロールで処理したいのですが、これまた難しいんですよね...
なんとかロールっぽくなっているのかと動画を見ると、やっぱり変。

コブの頂点を過ぎたら、体はそのままでリアタイヤを押し付けたいんだけど、飛んじゃってるし(笑)。
まあコレでも、何とかダブルは処理出来るんだけど、カッコ悪いよね...

BMXライダーって、何個も先のコブまで計算して瞬時に対応が出来る「ブ厚いスキル」を持っているんですね~!

まあ僕としては、レース云々とかじゃなくて上手くなりたいだけなので、
オヤジ的には「魅せる走り」ではなく、「極力スムースな走り」を目指したいな!

僕と同年代のMTBerの方も、普段プッシュ&プルを意識していたとしても、ココで走ると意識が変わると思います。
トレイルライドを楽しむ上でも、凄く効果がありますよ☆



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : MTB秩父滝沢サイクルパークスピードパンプ

プロフィール

Danny T

「首都圏の秘境」と呼ばれる地を走る、雑食系バイカーのBLOGです♪

過去に腰椎骨折、椎間板ヘルニアでも、楽しく乗ります!

Author:Danny T


t_20130311192032.gif











カテゴリ
月別アーカイブ
リンク