じわじわと...
決してメインストリームには、なり得ない規格かもしれませんが。
無くなりそうで無くならない、分かる人にだけ分かれば良い的な...
CHROMAG から26"+のリムが出て来るとはね、ちと意外でした。
CHROMAG Magna40

(via: chromagbikes.com)
先日紹介した Surly Lowside が正式に発表されました。
う~む、こんな形で26"+をブっ込んで来るとはね!!
個人的には自転車だけでなく、完成車に装着されているタイヤ DirtWizard 26x3.0 が正規ルートで入って来ることに期待したいですね。
(via: f9dtkfm.tumblr.com)
無くなりそうで無くならない、分かる人にだけ分かれば良い的な...
CHROMAG から26"+のリムが出て来るとはね、ちと意外でした。
CHROMAG Magna40

(via: chromagbikes.com)
先日紹介した Surly Lowside が正式に発表されました。
う~む、こんな形で26"+をブっ込んで来るとはね!!
個人的には自転車だけでなく、完成車に装着されているタイヤ DirtWizard 26x3.0 が正規ルートで入って来ることに期待したいですね。
(via: f9dtkfm.tumblr.com)
スポンサーサイト
MAXXIS MINION DHR Ⅱ 26x2.80
なんだかんだ言って、流行りそうで流行らない、廃れそうで廃れない。
24インチみたいな感じになるのでしょうか?26インチ・プラス。
正規ルートで国内に入って来るかは分からないので、気になる方は別ルートでしょうか。
いや意外に e-MTB が普及し出すと、この手のサイズのタイヤが出て来るかも知れないですね。
まあ、軽量だといいんだけどな...
参考までに、リムの内寸で39mm幅以上のリム推奨とのことです。

(via: forums.mtbr.com)
因みに僕のMTBは、24インチと26インチ・プラスです(笑)。
24インチみたいな感じになるのでしょうか?26インチ・プラス。
正規ルートで国内に入って来るかは分からないので、気になる方は別ルートでしょうか。
いや意外に e-MTB が普及し出すと、この手のサイズのタイヤが出て来るかも知れないですね。
まあ、軽量だといいんだけどな...
参考までに、リムの内寸で39mm幅以上のリム推奨とのことです。

(via: forums.mtbr.com)
因みに僕のMTBは、24インチと26インチ・プラスです(笑)。
WTB RANGER 26Plus Tire
秘密の地下組織「26+普及委員会」より、待ちに待った WTB の26プラスタイヤ Ranger が届きました。
因みに当初は26x3.0"を2本希望していたのですが、26x2.8"も届いたということで両サイズを1本ずつお願いしました。


で、早速レポートしたい所なのですが...
スミマセン専用のホイールが準備出来てなくて、しかも DirtWizard をチューブレス化して運用している関係でタイヤが履けません。
空井戸さんを始め輪界の 26+ マイスターにも同ロットで届いているので、そちらを参考に...
と言いたい所なのですが、んがんが。
今回は26+ 普及委員会の計らいにより、特別に代理店がミニマムオーダーで仕入れてくれたもの。
だから国内で需要さえあれば、もしかしたら将来的に正規で入れてくれるかも知れない...
故に頑張りましたよ!!
余っている33mm幅のリムにタイヤを履かせてみました。

先ずは、26x2.8" 。
リム幅33mmで、タイヤ幅は実測65mmです。
因みに Surly DirtWizard 26x2.75" は、28mm幅のリムに組んでタイヤ幅が69mmでした。
故に、DirtWizardよりも若干クリアランスに余裕があるようですね。

直径は、690mmってところかな。

26x3.0" です。
リム幅33mmで、実測72mmです。

直径は700mmです。

DirtWizard 26x2.75" と比較してみました。
タイヤが汚くてゴメンナサイ、リアルに走ってますので。
先ずは26x2.8" ですが、見た目は殆ど変わらない太さに見えますね。

26x3.0" は、流石に太いですね。
参考までにSR-suntour EPIXON系は 26x3.0" もOK、Auron系は26x2.8" ならOKみたいですよ♪

26+ 普及委員会としては、パナレーサーも 26+ 出してくれないかな~と、お願いしているようなので...
26+ Lover よ、声を大に叫べ!!
「お願い、出して
」

因みに当初は26x3.0"を2本希望していたのですが、26x2.8"も届いたということで両サイズを1本ずつお願いしました。


で、早速レポートしたい所なのですが...
スミマセン専用のホイールが準備出来てなくて、しかも DirtWizard をチューブレス化して運用している関係でタイヤが履けません。
空井戸さんを始め輪界の 26+ マイスターにも同ロットで届いているので、そちらを参考に...
と言いたい所なのですが、んがんが。
今回は26+ 普及委員会の計らいにより、特別に代理店がミニマムオーダーで仕入れてくれたもの。
だから国内で需要さえあれば、もしかしたら将来的に正規で入れてくれるかも知れない...
故に頑張りましたよ!!
余っている33mm幅のリムにタイヤを履かせてみました。

先ずは、26x2.8" 。
リム幅33mmで、タイヤ幅は実測65mmです。
因みに Surly DirtWizard 26x2.75" は、28mm幅のリムに組んでタイヤ幅が69mmでした。
故に、DirtWizardよりも若干クリアランスに余裕があるようですね。

直径は、690mmってところかな。

26x3.0" です。
リム幅33mmで、実測72mmです。

直径は700mmです。

DirtWizard 26x2.75" と比較してみました。
タイヤが汚くてゴメンナサイ、リアルに走ってますので。
先ずは26x2.8" ですが、見た目は殆ど変わらない太さに見えますね。

26x3.0" は、流石に太いですね。
参考までにSR-suntour EPIXON系は 26x3.0" もOK、Auron系は26x2.8" ならOKみたいですよ♪

26+ 普及委員会としては、パナレーサーも 26+ 出してくれないかな~と、お願いしているようなので...
26+ Lover よ、声を大に叫べ!!
「お願い、出して


WTB Ranger 26+ タイヤに 26x2.8" 登場!!
まだまだラインナップの少ない 26+ タイヤですが、WTB Ranger が発表された際にはウキウキでした。
んがんが、実際には国内には正規ルートでは入らないというお話でした(5月時点)。
しかしながら、秘密の地下組織「26+委員会」より手に入れられそうなので、その際には紹介出来ればと思っています。

そしたら、27.5"とコンパチ派には嬉しいサイズが出ましたよ!26x2.8"。
26+ tubeless gets real with WTB Ranger
僕なんか、寧ろこのサイズがジャストサイズだと思っておりました。
フレーム側のクリアランスが心配な場合、前後2.8"幅で「太い26"タイヤ」的に使っても面白いと思うし、リアに2.8"幅、フロントに3.0"幅って組み合わせでも面白そう。

いいよね、こんなにラインナップが揃っている。
まあ、国内代理店が正規で入れてくれることは稀でしょうね(涙)。
もっと、国内の需要が増えれば変わるかも知れませんが...

(via: bikerumor.com)
しかし、最近のWTBは勢いがありますね!
なかなかニッチなタイヤを出してくるので、目が離せません(笑)。
Riddler 45c
早速、44Bikes のグラベルロードに組まれたりと、こちらも話題ですね♪

(via: wtb.com)
近年の傾向としてタイヤ規格主導で、フレームやパーツが追随しているような印象を受けますね。
んがんが、実際には国内には正規ルートでは入らないというお話でした(5月時点)。
しかしながら、秘密の地下組織「26+委員会」より手に入れられそうなので、その際には紹介出来ればと思っています。

そしたら、27.5"とコンパチ派には嬉しいサイズが出ましたよ!26x2.8"。
26+ tubeless gets real with WTB Ranger
僕なんか、寧ろこのサイズがジャストサイズだと思っておりました。
フレーム側のクリアランスが心配な場合、前後2.8"幅で「太い26"タイヤ」的に使っても面白いと思うし、リアに2.8"幅、フロントに3.0"幅って組み合わせでも面白そう。

いいよね、こんなにラインナップが揃っている。
まあ、国内代理店が正規で入れてくれることは稀でしょうね(涙)。
もっと、国内の需要が増えれば変わるかも知れませんが...

(via: bikerumor.com)
しかし、最近のWTBは勢いがありますね!
なかなかニッチなタイヤを出してくるので、目が離せません(笑)。
Riddler 45c
早速、44Bikes のグラベルロードに組まれたりと、こちらも話題ですね♪

(via: wtb.com)
近年の傾向としてタイヤ規格主導で、フレームやパーツが追随しているような印象を受けますね。