Going small?
世の中、おっきくなったり、ちっちゃくなったり...
まあ慌てず騒がず、自分の遊び方に合った自転車を選べば良いのですよ。
自転車の世界って、やっぱりパーツメーカーさん主導なのかなって。
Jamis goes big by going small with new 26+ Eden, Dragonfly mountain bikes & more

(via: bikerumor.com)
ホイールサイズ・カンブリア爆発状態ですが、確たる信念、自分のスタイルを持っている方もいらっしゃる訳で。
本当に自分が楽しめる機材を、分かっていらっしゃるということのなのかな?
24インチ大好きが高じて?共通の友人を通して知り合うこととなった alternabikes の北澤さんが、興味深い画像を送って下さいました♪
なんと、24インチ専用のファットバイクのビルダーさんを見つけて、日本に入れるそうです!!
凄げえ、惚れこんでいらっしゃる。

(via: alternabikes.jugem.jp)
多分ね、取り合えず24"ファットを履きたいのなら、26"ファットのフレームに組めばいいと思うの。
でも、26 "ファットのタイヤ外径は29"+ と同等、24"ファットのタイヤ外径は26"と同等。
極端な話、29"+ と26"フレーム位の違いがある訳ですよ。
これは大きいですよ、フレームの設計にも影響してくるし、特に回頭性には大きな違いが出ると思うな。
「専用設計には訳がある」って、やつですな♪

(via: bikerumor.com)
普通の24"バイクでも、組もうとしたことがある人なら良く分かると思いますが、部品の確保は大変です。
だから万人には勧められないけど、それに勝る「操る楽しさ」があることは確かだと思います。
まあ慌てず騒がず、自分の遊び方に合った自転車を選べば良いのですよ。
自転車の世界って、やっぱりパーツメーカーさん主導なのかなって。
Jamis goes big by going small with new 26+ Eden, Dragonfly mountain bikes & more

(via: bikerumor.com)
ホイールサイズ・カンブリア爆発状態ですが、確たる信念、自分のスタイルを持っている方もいらっしゃる訳で。
本当に自分が楽しめる機材を、分かっていらっしゃるということのなのかな?
24インチ大好きが高じて?共通の友人を通して知り合うこととなった alternabikes の北澤さんが、興味深い画像を送って下さいました♪
なんと、24インチ専用のファットバイクのビルダーさんを見つけて、日本に入れるそうです!!
凄げえ、惚れこんでいらっしゃる。

(via: alternabikes.jugem.jp)
多分ね、取り合えず24"ファットを履きたいのなら、26"ファットのフレームに組めばいいと思うの。
でも、26 "ファットのタイヤ外径は29"+ と同等、24"ファットのタイヤ外径は26"と同等。
極端な話、29"+ と26"フレーム位の違いがある訳ですよ。
これは大きいですよ、フレームの設計にも影響してくるし、特に回頭性には大きな違いが出ると思うな。
「専用設計には訳がある」って、やつですな♪

(via: bikerumor.com)
普通の24"バイクでも、組もうとしたことがある人なら良く分かると思いますが、部品の確保は大変です。
だから万人には勧められないけど、それに勝る「操る楽しさ」があることは確かだと思います。
tag : MTB24インチ・ファット26インチ・プラス
ミッドファット・ライフ
長きに渡りお借りしていた、Monkey 98ST7 26+ 仕様をお返ししました。
丁度仕事が一番忙しい時に重なってしまい、僕的には満足と言う訳にも行かなかったのですが、仕方ないですね。
今泉さん、ありがとうございました♪
僕的にもお気に入りの一枚ですが、モンキーさんのFacebookでも使って頂き、誠に光栄であります!!

自分用の98ST7とタイヤは少し掛かりそうなので、 98ST6 24+ 仕様です。
タイヤが重いことを除けば、こちらも捨て難い。

3インチ幅と、2.75インチ幅のダートウイザードよりも若干太い為、スノーでは気持ち走破性が高いと感じます。
タイヤのケーシング自体がしっかりしているので、かなり空気圧を落とすことも可能なので。
(ワイヤーなので柔軟性自体は劣りますが)

雪の斜面は、小動物たちの足跡で一杯でした♪

おっと、こちらは熊さんの足跡だ。
古い足跡なので、ちょっと安心(笑)。

ここ2カ月は自転車に乗ること自体が難しかったのですが、細切れの動画を繋げて見ました。
10分でも乗れれば乗る、そんなスタンス(笑)。
現時点では、あまり大きな声では言えないのですが...
先日、アウトドア用品のガレージメーカーをやっている友人を介して、輪界の高名な方からコンタクトがありました。
メールで色々と情報交換させて頂きましたが、
もしかすると24インチ・ファットバイク、面白いことになるかもしれませんよ♪
丁度仕事が一番忙しい時に重なってしまい、僕的には満足と言う訳にも行かなかったのですが、仕方ないですね。
今泉さん、ありがとうございました♪
僕的にもお気に入りの一枚ですが、モンキーさんのFacebookでも使って頂き、誠に光栄であります!!

自分用の98ST7とタイヤは少し掛かりそうなので、 98ST6 24+ 仕様です。
タイヤが重いことを除けば、こちらも捨て難い。

3インチ幅と、2.75インチ幅のダートウイザードよりも若干太い為、スノーでは気持ち走破性が高いと感じます。
タイヤのケーシング自体がしっかりしているので、かなり空気圧を落とすことも可能なので。
(ワイヤーなので柔軟性自体は劣りますが)

雪の斜面は、小動物たちの足跡で一杯でした♪

おっと、こちらは熊さんの足跡だ。
古い足跡なので、ちょっと安心(笑)。

ここ2カ月は自転車に乗ること自体が難しかったのですが、細切れの動画を繋げて見ました。
10分でも乗れれば乗る、そんなスタンス(笑)。
現時点では、あまり大きな声では言えないのですが...
先日、アウトドア用品のガレージメーカーをやっている友人を介して、輪界の高名な方からコンタクトがありました。
メールで色々と情報交換させて頂きましたが、
もしかすると24インチ・ファットバイク、面白いことになるかもしれませんよ♪
波が来てるぞ!? 24"FAT
金曜日の朝、随分と冷え込むと思ったら、和名倉山(白石山)が冠雪していました。
秩父では、「和名倉山が3回白くなると、里に雪が降りて来る」と言われています。
僕のBlogにやって来る方の”検索ワード”、「24インチ ファットバイク」って意外と多いんですよ。
興味のある方は多いのかな?なんて。
そんな中、ちと動きがありますですよ。
先ずは、Specializedのキッズ用ファットバイク「Fatboy 24」のタイヤが、良さそうでやんす。
Specialized Ground Control Fat, 60TPI, wire bead, 24x4.0"
勿論、HALO CONTRA 24x3.0"のようなミッドファット・クラスのタイヤ幅程、許容するフレームは多くないと思います。
3"幅のタイヤであれば、26インチMTBのフレームならほぼ許容するのが美点でもあるのですが...
流石にクリアランスの広い98STでも、4"幅は無理だろうな。
反面、純粋なファットバイク用のタイヤですから、若干の軽量化とケーシングの柔軟さも期待できるでしょうね。
個人的には今後、本格的な24インチ ミッドファット・タイヤの発売を期待したいですね♪

それと、こんなリムも出て来たみたいですよ。
NEXTIE Snow Dragon 80mm Carbon Fat Bike 24" Rim

(via: f9dtkfm.tumblr.com)
現状、大人用? 24インチ専用ファットバイクをリリースしているのは、ON-ONEくらいかな?
この流れ、ちょっと期待しちゃいますね♪
ON-ONE Baby Fatty

(via: on-one.co.uk)
僕が24インチ ファットバイク(ミッドファット)を面白いと感じているのは、タイヤ幅が太くなっても失われていないクイックさ。
(通常のタイヤに比べれば、それは落ちますけど)
小径ホイール故の旋回性の高さや、路面の起伏に敏感な部分は、消し去ることは出来ないのです。
車もMTBも、冬用タイヤに♪
秩父では、「和名倉山が3回白くなると、里に雪が降りて来る」と言われています。
僕のBlogにやって来る方の”検索ワード”、「24インチ ファットバイク」って意外と多いんですよ。
興味のある方は多いのかな?なんて。
そんな中、ちと動きがありますですよ。
先ずは、Specializedのキッズ用ファットバイク「Fatboy 24」のタイヤが、良さそうでやんす。
Specialized Ground Control Fat, 60TPI, wire bead, 24x4.0"
勿論、HALO CONTRA 24x3.0"のようなミッドファット・クラスのタイヤ幅程、許容するフレームは多くないと思います。
3"幅のタイヤであれば、26インチMTBのフレームならほぼ許容するのが美点でもあるのですが...
流石にクリアランスの広い98STでも、4"幅は無理だろうな。
反面、純粋なファットバイク用のタイヤですから、若干の軽量化とケーシングの柔軟さも期待できるでしょうね。
個人的には今後、本格的な24インチ ミッドファット・タイヤの発売を期待したいですね♪

それと、こんなリムも出て来たみたいですよ。
NEXTIE Snow Dragon 80mm Carbon Fat Bike 24" Rim

(via: f9dtkfm.tumblr.com)
現状、大人用? 24インチ専用ファットバイクをリリースしているのは、ON-ONEくらいかな?
この流れ、ちょっと期待しちゃいますね♪
ON-ONE Baby Fatty

(via: on-one.co.uk)
僕が24インチ ファットバイク(ミッドファット)を面白いと感じているのは、タイヤ幅が太くなっても失われていないクイックさ。
(通常のタイヤに比べれば、それは落ちますけど)
小径ホイール故の旋回性の高さや、路面の起伏に敏感な部分は、消し去ることは出来ないのです。
車もMTBも、冬用タイヤに♪
24"+ Size という選択
今まで24インチ・プチファットとか呼んでいましたが、今風に言うと、24" Mid-Fat (ミッドファット) とか、24"+ (プラスサイズ) ってなるのかな。
まあ今風なのは呼び名だけで、流行は「大径ホイール + 3"前後の太いタイヤ」ですけどね(笑)。
それでも今回は、3"幅のタイヤ + 150mmのフォークと合わせたので(今までは120mm)、結構楽しんじゃね?
ということで、お盆に索道したトレイルへと向かいました♪
2日間は雨も降っていないので、前回よりも乾いていることを期待したのですが...
そこかしこから水が湧いているらしく、相変わらず岩と苔でツルツルな路面でした。
地形図で見ても大きな山ではないんだけど、一体何本沢があるんだろう?

トレイルヘッドで、タイヤの空気圧を落とす。
タイヤの耳がリムに嵌る形状なので、思い切って空気圧を落とせるのも良いですね♪
お盆を過ぎて、山間部の朝は大分涼しくなりました。
そいでも、林道の移動と押し上げで汗ダクになったので涼んでいると、虫が凄くて参りました~。
冬まで、もう少しの辛抱ですね。

山路の杜鵑草(ヤマジノホトトギス)が、咲いていました♪
もう、夏も終わりだな...

このトレイルは岩場が多いので、パンクするし、チェーンステイがガリガリ...
リムもちょっと触れて、クリアランスの少ないタイヤがチェーンステイに接触して、塗装もハゲハゲ(涙)。
ブレーキラインも引っ掛けた。
不幸中の幸いで?外被が切れただけで、内側のナイロンを編んだ白いホースは、ギリ大丈夫でした。
レバーを握っても膨らまないので、取りあえず外被にテープを巻いて使いましょう♪
良い子はマネをしないでね。

この組み合わせ、トラクションも高く思っていた以上に走りました。
前回、前26x2.4"・後26x2.2"のタイヤでは、岩場で滑りまくって難儀しましたが問題なし。
ただ、軽快とはいかないけどね。
もう少し、軽いタイヤがあれば最高なんだけどな...
まあ今風なのは呼び名だけで、流行は「大径ホイール + 3"前後の太いタイヤ」ですけどね(笑)。
それでも今回は、3"幅のタイヤ + 150mmのフォークと合わせたので(今までは120mm)、結構楽しんじゃね?
ということで、お盆に索道したトレイルへと向かいました♪
2日間は雨も降っていないので、前回よりも乾いていることを期待したのですが...
そこかしこから水が湧いているらしく、相変わらず岩と苔でツルツルな路面でした。
地形図で見ても大きな山ではないんだけど、一体何本沢があるんだろう?

トレイルヘッドで、タイヤの空気圧を落とす。
タイヤの耳がリムに嵌る形状なので、思い切って空気圧を落とせるのも良いですね♪
お盆を過ぎて、山間部の朝は大分涼しくなりました。
そいでも、林道の移動と押し上げで汗ダクになったので涼んでいると、虫が凄くて参りました~。
冬まで、もう少しの辛抱ですね。

山路の杜鵑草(ヤマジノホトトギス)が、咲いていました♪
もう、夏も終わりだな...

このトレイルは岩場が多いので、パンクするし、チェーンステイがガリガリ...
リムもちょっと触れて、クリアランスの少ないタイヤがチェーンステイに接触して、塗装もハゲハゲ(涙)。
ブレーキラインも引っ掛けた。
不幸中の幸いで?外被が切れただけで、内側のナイロンを編んだ白いホースは、ギリ大丈夫でした。
レバーを握っても膨らまないので、取りあえず外被にテープを巻いて使いましょう♪
良い子はマネをしないでね。

この組み合わせ、トラクションも高く思っていた以上に走りました。
前回、前26x2.4"・後26x2.2"のタイヤでは、岩場で滑りまくって難儀しましたが問題なし。
ただ、軽快とはいかないけどね。
もう少し、軽いタイヤがあれば最高なんだけどな...
天空のトレイル
先週は忙しかった~。
今年は珍しく年末年始に休めましたが訳がありまして、僕の前工程のチームは休み返上で仕事していたんですね。
そんな訳で先週は追い込んで仕事してましたが、なんとか次工程のチームに引き渡せたので休めました。
日曜日に問題が発生したら今日出勤する予定でしたが、会社から電話も無かったので、山に行きました♪
本当は正月休みに行きたかったんだけど、降雪があったので今日になってしまった。
しかし、奥秩父は昨晩も予想外の降雪があって、予定通りには走れなかったんだけどね。
標高700m位を境に、真っ白でした。

目指すは標高1500mのトレイルですが、予想していなかった下の方から積雪しています。
積雪の少ない秩父山地とは言え、3月頃には北側の斜面では腰丈ほどの積雪になってしまうので、最後のチャンス。
小鳥たちの囀りをBGMに、頑張って押し上げます♪

標高1500mに達したあたりから、急に積雪量が増えたので断念。
山は逃げませんから、また今度来れば良いのです♪
寒いので、凍ったままでいてくれるので自転車が汚れなくて良いです(笑)。
24"x3.0を余裕で飲み込むEPICONのロワーでも、雪では流石に分が悪いか!?

予想外の降雪による出発の遅れと積雪量により、トレイルヘッドは拝めませんでしたが、楽しかった♪
今日は、猿とカモシカに会いました。
熊に会わなくてよかったデス(汗)。
そうそう、僕がトレイルを後にして林道を走っていると、白髪の初老の女性がパスハンターで登って来たの。
登りで大変そうだったので挨拶を交わしただけだったけど、凄く素敵でした♪
後で考えると確かに素敵だったけど、それにしても凄いところ走ってんな!!人のこと言えないけど...
~ 秩父ローカルから、お願い ~
今年は降雪が少ないこともあり、秩父のメジャートレイルにお越しになる方が多いようですが、一つお願いがあります。
・地元住民の邪魔になるような、路上駐車はご遠慮ください。
・トレイル出口の集落に出る際には、タイヤに着いた山の土を道路に持ち出さないで下さい。
・私有地では、騒いだりしないで下さい。
MTBerには、直接は関係ありませんが、
例年秩父市で開催されてきた、「龍勢ヒルクライム」というロードバイクのヒルクライムイベントが、昨年は中止になりました。
原因は、練習に訪れるライダーさんの、マナーの悪さということです(埼玉県警 山岳救助隊のお話)。
違法駐車、歩行者の脇を猛スピードで走り去る、道路にたむろする、etc...
地元住民からは、来年以降も中止にして欲しいと、山岳救助隊に申し入れがあったとのこと。
この地に住む自転車乗りとして、とても悲しいことです。
我々MTBerには直接関係なくても、同じ自転車乗りとして、引き続き少しばかりのお気遣いをお願いします。
決して僕等ローカルの為だけでなく、次に訪れるあなたの為にも。
どうか、ご協力お願い致します。
今年は珍しく年末年始に休めましたが訳がありまして、僕の前工程のチームは休み返上で仕事していたんですね。
そんな訳で先週は追い込んで仕事してましたが、なんとか次工程のチームに引き渡せたので休めました。
日曜日に問題が発生したら今日出勤する予定でしたが、会社から電話も無かったので、山に行きました♪
本当は正月休みに行きたかったんだけど、降雪があったので今日になってしまった。
しかし、奥秩父は昨晩も予想外の降雪があって、予定通りには走れなかったんだけどね。
標高700m位を境に、真っ白でした。

目指すは標高1500mのトレイルですが、予想していなかった下の方から積雪しています。
積雪の少ない秩父山地とは言え、3月頃には北側の斜面では腰丈ほどの積雪になってしまうので、最後のチャンス。
小鳥たちの囀りをBGMに、頑張って押し上げます♪

標高1500mに達したあたりから、急に積雪量が増えたので断念。
山は逃げませんから、また今度来れば良いのです♪
寒いので、凍ったままでいてくれるので自転車が汚れなくて良いです(笑)。
24"x3.0を余裕で飲み込むEPICONのロワーでも、雪では流石に分が悪いか!?

予想外の降雪による出発の遅れと積雪量により、トレイルヘッドは拝めませんでしたが、楽しかった♪
今日は、猿とカモシカに会いました。
熊に会わなくてよかったデス(汗)。
そうそう、僕がトレイルを後にして林道を走っていると、白髪の初老の女性がパスハンターで登って来たの。
登りで大変そうだったので挨拶を交わしただけだったけど、凄く素敵でした♪
後で考えると確かに素敵だったけど、それにしても凄いところ走ってんな!!人のこと言えないけど...
~ 秩父ローカルから、お願い ~
今年は降雪が少ないこともあり、秩父のメジャートレイルにお越しになる方が多いようですが、一つお願いがあります。
・地元住民の邪魔になるような、路上駐車はご遠慮ください。
・トレイル出口の集落に出る際には、タイヤに着いた山の土を道路に持ち出さないで下さい。
・私有地では、騒いだりしないで下さい。
MTBerには、直接は関係ありませんが、
例年秩父市で開催されてきた、「龍勢ヒルクライム」というロードバイクのヒルクライムイベントが、昨年は中止になりました。
原因は、練習に訪れるライダーさんの、マナーの悪さということです(埼玉県警 山岳救助隊のお話)。
違法駐車、歩行者の脇を猛スピードで走り去る、道路にたむろする、etc...
地元住民からは、来年以降も中止にして欲しいと、山岳救助隊に申し入れがあったとのこと。
この地に住む自転車乗りとして、とても悲しいことです。
我々MTBerには直接関係なくても、同じ自転車乗りとして、引き続き少しばかりのお気遣いをお願いします。
決して僕等ローカルの為だけでなく、次に訪れるあなたの為にも。
どうか、ご協力お願い致します。