fc2ブログ

店長を襲った不幸

10年以上前のショップの朝ライドの動画が出て来ました。
まだカメラの画素数も100万画素程度で、音声データは記録されていないデータでした。

削除するのは簡単ですが、二度と戻ることは出来ない瞬間だと思うと勿体ないので編集してみました。

今回の主役は、若かりし頃の店長です(今も若いケド)。
あと、少しF君。

この頃はシングルスピードが流行り始めた頃で、この日店長はSS仕様だったんだけどテンショナーの調子がイマイチだったんですよね。

ちょっとコミカルな動きだったので面白く編集しちゃったけど、ゴメンよ店長(笑)。



HDの容量も心許なくなって来たけど、ブログの方の容量もアレなので引っ越しも考えないとな...

DSCN4263.jpg

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : MTBトレイルライド

ソロライド用に自分も映り込むようカメラアングルをテストしてみた

今日は文字通り、梅雨入り前の貴重な自転車日和でしたね~♪
カミサンにも「気温も25℃位みたいだし、自転車に丁度いいんじゃな~い!」と快く送り出して貰い、本当に感謝!!

DSCF6747.jpg

今日は、ビッグトレイルに向かいました。
普段はアプローチは舗装林道を使うのですが、今日は集落に残るシングルを押し上げてみました。

DSCF6729.jpg

しかし、MTBで楽しく下る道は急ですね(笑)。
途中で諦めて、何時も通り舗装林道で登ります。

夏日ですが湿度が高くないので、山の中は快適。
でも斜度10%以上の道が続くので、結局汗ダクにはなってしまいますね。

DSCF6731.jpg

踊り子草(オドリコソウ)が満開でした♪
白装束の踊り子さんが輪になって踊っていると言う、ちょっと儀式めいたものを想像しちゃうけどね(笑)。

DSCF6745.jpg

今日はソロライドなので、ヘッドカムのカメラアングルを色々と試してみました。

ライド中にブログ用の写真を撮るにしても、風景と自転車だけだと「オタク化が進行している」とか言われちゃうでしょ(笑)。

んでもライド中に三脚をセットして自撮りも面倒だし、それ以上にキャプ画って被写体だけがブレブレだったりしてカッコ悪いしね...

なので、ヘッドカムでも自分が映り込むようなアングルに挑戦してみました!!

3アングル試してみたけど、1,2のアングルは割と想像に近いアングルになったかな!?
3番目は普通のヘッドカムと変わらないどころか、視点が頭より高いので疾走感が全くないからボツ。

でもね、バックパックに長いポールを付けて撮影しているので、木の枝や倒木を潜るのが怖いんですよ(爆)。
それと体を動かすとヘルメットにポールが「ガツガツ」ぶつかって、バイクの上で体を思い通りに動かせない。

まだまだ、改良が必要ですね~。



カメラアングルとは関係ありませんが、この自転車は本当に楽しいな~。

「もし」とか言っても仕方ないけれど、もう少し歳が若かったなら、このフレームのジオメトリを基にトレイルライド用にシートチューブを起こして延ばしたり、ダウンチューブに細いパイプを使って軽量化したフレームをオーダーしてみたい位だよ。

流石、モンキーロジック...

DSCF6756.jpg


丁度先週、乗鞍岳の山頂直下までファットバイクを担ぎ上げて、夏スキーを横目に雪渓を下った方が居るそうですね。
凄いな~!!

僕も去年の夏に「バイク to ハイク」で畳平まで自転車で登り、剣ヶ峰を登山したので凄さは少しでも理解出来るつもり。

個人的には、どれだけ速く走れるかとかよりも、こう言ったライドをする方にリスペクトを感じちゃうな~。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : MTBトレイルライドモンキーA-1024インチ26インチプラスヘッドカムシマノスポーツカメラCM-1000

Draw a spur

昨日のトレイルで、少しだけ動画を撮りました。
近くで猟銃の発砲音が聞こえたので、念のため早めに下山したので短めです。

着ていた服が、カモシカっぽいし...
あっ!カモシカは天然記念物で撃っちゃダメだなやつだから、逆に安全かな(笑)。

見掛けた車は役場の車だったので、調査目的の狩猟か何かだったのかな?


24インチはスイートスポットが極端に狭いけど、ハマると最高に楽しいなあ~♪

特にこの Monkey の A-10 というバイクはね、後ろ乗りで曲がるバイクなんですよ。
生粋のトレイルバイクである98系とは、ステア特性が全く違うんだよね。

動画の0:55秒の左コーナーは鋭角なんだけど、前輪は接地していないんじゃないかって位い後乗りして「ギュイン」って曲がるし、1:04では前輪に舵角が付き過ぎてスッポ抜けているんだけど、お構いなしで曲がって行くしね。

以前も書いたけど、98に乗り慣れた僕にとって当初は「手強い」と感じたステア特性だけど、最高に気持ちいいバイクです A-10。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : MTBトレイルライド24インチモンキーA-10

サイクルモード2017 トークショー

サイクルモード2017に於ける、 TKC Productions のテイスケさんのトークショーの様子です。

大変お待たせしました。
今週は家に帰るのが23時過ぎだったので、単にブツ切りの動画編集ですが午前2時位まで掛かっちゃうのよ...


1本目は、MTB発祥の山と言われる Mt.Tam とMTBの起源のお話。

2本目は、氏が昨年参加された Grinduro について説明されています。

3本目は、Grinduro とMTB名所めぐりの話 + 質疑応答。

尚、良い質問をしたと褒められたのは僕です(笑)。
トークを拡げる質問が出来る僕、ゴイスー。







テイスケさんと言うと、FOLLOW ME... の試写会の野グ〇炎上事件が余りにも鮮烈で...

あれからもう、7年も経つんですね...
本人が気にされていたとしたら、ごめんなさい。

DSCN3661.jpg

いや、これも含めて氏の魅力なんだと思います。
今回のトークショー最高でした!!


テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : サイクルモード2017トークショーGrinduroTam

WAKO'S メンテナンス講習会 動画編

2016年11月20日 タカハシサイクル宮地店にて実施された、和光ケミカル メンテナンス講習会の様子です。

当講習は、一般ユーザーが屋内でメンテナンスを快適に行うことを前提としています。
先ずは一般的に洗浄に良く使用される、パーツクリーナーの特性について学びます。



次いで屋内でも使いやすい、パーツディグリーザーとチェーンクリーナーの特性について学びます。



メンテナンスを行う前に、用意しておくと便利な物を紹介して戴きました。



チェーンクリーナーを使用した、駆動系の洗浄作業です。



洗浄した駆動系を、フォーミングマルチクリーナーを使って洗い流します。
水で洗い流すことが難しい屋内作業では、フォーミングマルチクリーナーが便利です。



次いで、フレーム周りのクリーニングです。



スプロケットの清掃です。



清掃が終わったら、注油作業です。
各種ケミカルを用途により使い分けて注油します。



清掃・注油が終わったら、仕上げ作業を行って作業終了です。
講師の和光ケミカル 山本様、タカハシサイクル高橋店長、参加された皆さん、お疲れさまでした♪



因みに僕、WAKO'Sのケミカルは長年に渡って使わせて頂いております。
こんな動画も、宜しければどうぞ!!



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

tag : WAKO'S和光ケミカルメンテナンス講習会タカハシサイクル

プロフィール

Danny T

「首都圏の秘境」と呼ばれる地を走る、雑食系バイカーのBLOGです♪

過去に腰椎骨折、椎間板ヘルニアでも、楽しく乗ります!

Author:Danny T


t_20130311192032.gif











カテゴリ
月別アーカイブ
リンク